TVでた蔵トップ>> キーワード

「新型コロナ」 のテレビ露出情報

北海道札幌近郊の温泉街が温泉以外の魅力を高めて札幌からの日帰り利用を増やそうとしている。朝から森の中でできる行列。目的は夏季100日限定森乃百日氷。定山渓温泉は温泉旅館やホテル22軒が立ち並ぶ。かつては企業の保養所が多く社員旅行や家族旅行の定番だった。新型コロナで落ち込んだ宿泊客数は以前の水準までは回復していない。インバウンド客はより知名度の高い登別温泉や洞爺湖温泉に泊まる。定山渓観光協会・橘真哉マネージャーは「温泉地=高年齢層とあるがこれからは若い人で地域を育てて愛されていくエリアを目指さなければならない」とする。取り組んだのは温泉+α。森を活かした飲食店のもその一つ。こだわりの氷とフルーツと手作りソース。100日限定のかき氷は連日完売。道産食材を組み合わせた新感覚の燻製。道産小麦と牛乳を使ったスイーツなどの店がにぎわいを演出している。一方、温泉宿の中では温泉+サウナ。定山渓温泉ではここ数年で22軒あるホテルのうち16軒でサウナ新設、リニューアルした。日帰り客を含めたは倍広い層を狙う。定山渓万世閣ほてるミリオーネ・柴田明人副支配人は「若い世代に楽しんでもらってたくさん発信してほしいという狙い」とする。定山渓温泉は支笏洞爺国立公園の中にあるので、その自然を生かして温泉+アウトドア。人気の渓谷SUPツアーなど老舗のホテルが本格的なアウトドア拠点を作り展開している。野あそびベース・フリルフスリフ・木村駿太さんは「都市の中でこれだけ自然が残っている。自然をつかったアクティビティができるのはあまりない」とコメント。温泉に泊まる前後に遊んでもらうだけでなく日帰りで定山渓に足を運んでもらうきっかけを温泉街全体で造り出している。定山渓観光協会・橘真哉マネージャーは「本来定山渓が目指す姿は道内、地域の方に愛される温泉地に」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の深掘り大調査(グルメマスターに教えてもらった厳選激うま店!)
伊勢屋食堂に密着。午後8時半に出勤した店主の博さんは午前6時まで働いた。閉店後、姉・尚代さんは1人で仕込み。帰宅から2時間半後に博さんが出勤。店で就寝し、午後11時過ぎに起きていた。密着した2日で作った品数は324だった。市場の食堂を守り続けて73年。3年前に父から店を引き継いだ。

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
日経平均株価はきのう大きく値下がりしたが、きょうは一時2900円以上上昇した。埼玉県にあるタクシー会社は、コロナ禍の株価乱高下による倒産の危機を乗り越え、リスタートを切っている。副業として生キクラゲを育て、年間1000万円以上を売り上げている。コロナ禍で手放した車両を入れていた車庫で、プレハブをつくり、菌床としている。自社での販売のほか、地元スーパーや小中学[…続きを読む]

2025年4月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース大分局 昼のニュース
新型コロナの感染が拡大していた時期には、外出の自粛や制限が行われた影響などで、県内の商業施設や公共施設の利用者数が大きく落ち込んだ。NHKでは、県内の公立図書館の来館者数や本を借りた人の数について、感染拡大前の2018年度と5類移行した2023年度を比較した。結果、県内18市町村のうち15自治体の図書館で、来館者数などが1割以上減り、コロナ禍前の水準に戻って[…続きを読む]

2025年4月9日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4995 ワクチン接種による健康被害 問われる”救済”と”教訓”
高橋さん(仮名)は新型コロナワクチンを接種した後、口のしびれや重い倦怠感などさまざまな症状に悩まされている。当初、原因が分からず10か所の医療機関を転々とすることに。高橋さんが受診ている岡山大学病院。この病院に通う患者が訴えるワクチン接種後の症状は、手足のしびれや倦怠感、頭痛、めまいなど、他の病気でも起き得る症状のため、判別が難しい。予防接種健康被害救済制度[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.