TVでた蔵トップ>> キーワード

「新型コロナ」 のテレビ露出情報

千代田線・新御茶ノ水駅B3出口から11秒の場所にある町中華・萬龍。多い日には250人が来客。「萬龍チャーシューそば」「麻婆豆腐丼」など約60種類あるメニューは見た目から食欲そそるものばかり。「ワンタンもやしそば」は多くの常連客に愛される1杯。ランチ限定セット「チャンラー定食」は低温調理で仕上げたレアチャーシューが乗った醤油ラーメンと玉子チャーハンのセット。ホールが見渡せる厨房で黙々と鍋を振るのは店主・寺尾優一さん。毎日13kg仕込むチャーシューは完成まで2日以上かかる。そのチャーシューをガッツリ味わえるのが豚バラと豚肩ロースの「チャーシューエッグ定食」。
町中華・萬龍は2020年、ラーメンがおいしい町中華としてオープン。新型コロナが広まりつつある頃で、客足はさっぱりで毎日閑古鳥が鳴くばかり。新たなラーメンを開発するも状況はほぼ変わらず開店休業状態は続いた。店主・寺尾さんは店の考え方をガラッと変えた。推しメニューをラーメンからチャーハンへシフト。店の救世主となる人気No.1の看板メニュー「肉玉炒飯」が誕生。焼売のウマさの秘密は餡に使用する豚肉は粗めのミンチにし、角切りの豚肩ロースを入れて肉感をアップさせている。コロナ禍のドン底の時期にひらめいた炒飯は食欲を刺激するビジュアルがSNSで評判になり、連日注文が殺到。来店客の7割以上が注文。また「肉まみれ肉玉炒飯」「葱だく肉玉炒飯」も人気に。お客さんにもっと喜んでもらいたいと今も新メニュー開発に余念がない。チャーシューを醤油ダレで煮込んでチャーハンと合体させた「萬龍炒飯」、鶏ガラと豚骨でとったスープにホールトマトをあわせた「トマトタンメン」などもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
選挙のたびに行われてきたバラマキ政策。財政学に詳しい島澤教授は、広く給付するきっかけになったのはリーマン・ショックがきっかけと指摘。麻生政権での定額減税は1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には2万円を給付。失業者が増えたことで現役世代にも対策を行わないといけないといけないとなったのがきっかけだったが、新型コロナをきっかけに加速してしまった。安倍[…続きを読む]

2025年8月2日放送 17:15 - 18:00 NHK総合
NHK MUSIC SPECIALNHK MUSIC SPECIAL 玉置浩二 愛と平和のハーモニー
復興に向けて歩み始めたと石巻に来て歌ってほしいと石巻の女性・久美子さんからメールをもらった玉置は、2014年に宮城・石巻市を訪れて歌を届けた。あれから10年、玉置は再び石巻を訪れ、久美子さんと再会した。久美子さんはそれぞれの思いを持った人が来て歌を聞いた、それぞれに後悔してることはあるけれどそこも玉置さんはわかっていて照らしてくれたと話した。2年前、安全地帯[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
全国の小学6年生・中学3年生を対象にした経年変化分析調査。子どもの学力が大幅に低下しているとの結果が出た。教科は小学6年生が国語・算数、中学3年生が国語・算数・英語。毎年ほぼ同じ問題を出題している。過去と比べてもいずれも大幅に減少。文科省は理由に関して「明確には示せない」としているが、中学生の英語は小学校で外国語を習い始めた時期がコロナ禍と重なっていた。また[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
観光庁によると、今年6月に国内のホテルや旅館などに宿泊した外国人は速報値でのべ1324万人と去年の同じ月に比べ1.3%減った。減少は2022年7月以来2年11か月ぶり。減少幅が大きくなったのは香港で、今年の夏に日本で大災害が起きるという科学的な根拠のない噂が広がった影響から43.7%減少した。観光庁は今後の動向を注意して見ていく必要があるとしている。

2025年8月1日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
真空レンズ(注目企業の裏側をスクープ)
コロナ禍以降イヤホンを長時間着用する人が増え、耳などのかゆみ止め商品も登場した。客の問い合わせがきっかけで生まれた。ムヒの名前の由来は、比べるものがないほど効き目が優れている意味の「無比」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.