2025年11月2日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京

メルクリウスの扉

出演者
石丸幹二 
(メルクリウスの扉)
あのサービスの裏側を大調査

今回はユニークな行政サービスの裏側を調査する。

キーワード
GovTech ExpressLINESAITAMA出会いサポートセンター住民票埼玉県座間市公式LINEアカウント
ここまで!?家をくれる行政サービス

茨城・境町にある「アイレットハウス」は境町への移住者に譲渡される賃貸住宅。25年間住み続ければ土地と家がそのまま貰える仕組みになっている。

キーワード
アイレットハウス境町(茨城)成田(千葉)
ここまで!?SOSに応える行政サービス

群馬・高崎市の「高齢者力しごとSOS」は無料で高齢者の力仕事を手伝ってくれるサービス。粗大ごみの処分も格安で引き受けてくれるという。他にも高齢者の買い物を代行する「高齢者世帯買い物SOS」など様々なサービスがある。高崎市の富岡賢治市長は「市民が安心して暮らせるようにするのは地方自治体の仕事」などと話した。また中小企業庁は全国47都道府県に「よろず支援拠点」を設置。中小企業・小規模事業者の相談に乗ってくれる場所で、利用は無料で回数無制限だという。

キーワード
よろず支援拠点ヤングケアラーSOS中小企業庁要介護認定高崎市高崎市役所庁舎高崎市(群馬)高齢者世帯買い物SOSサービス高齢者力しごとSOS
(オープニング)
オープニング
(メルクリウスの扉)
中小企業を無料でここまで支援!?みかんにジーンズ!ブランドアップ教えます!

岡山県玉野市。コーディネーターとはいかなる存在か。もんしーファームみかん園にやってきた。ムラカミヨシコさんはコーディネーターだ。岡山県の企業のブランディングを行っている。もんしーファームのご主人は福井県から移住してきたという。コーディネーターは本業を持っている。相談内容は大藪みかんの価値向上だという。みかんの箱にはいらすとを描いたという。それが人気になっている。収穫の時期には、イベントを開催し、収穫ボランティアを募集する。エンタメ戦略をしているという。岡山県はデニムの生産地として知られている。水のよさで風合いが違ってくるとのこと。アイムスは昨年は児島ジーンズストリートにも出店。生地のことやアフターサービスを紹介した小冊子を作ったという。当初はよろず支援の活用にためらいがあったアイムスの社長。アッパービレッジのオフィスにやってきた。企業のホームページなどを作っているという。相談者には女性も多いとのこと。クリエイティブコワーキングスペース TOGITOGIにやってきた。相談を希望するときは簡単に予約が取れる。対面かオンラインかも選べる。フォトグラファーが相談にやってきた。安佐南区のイオンモール広島祇園にやってきた。デニムメーカーが展示会を開いた。そこでもコーディネーターはアドバイスした。

キーワード
EDGE OF LINEみかんもんしーファームアイムスアッパービレッジイオンモール広島祇園クリエイティブ コワーキングスペース TOGITOGI井原市(岡山)倉敷市(岡山)児島ジーンズストリート北区(岡山)大藪みかん岡山県よろず支援拠点福井県
中小企業を無料でここまで支援!?原料高騰!あなたは価格転嫁できていますか?

価格転嫁を考えなければいけない。これが難しい。みかん農家では、配送料をもらうようにしているとのこと。アパレルでは、圧迫されてしまうという。ただの値上げはお客様も納得しない。北海道の札幌市。北海道よろず支援拠点にも、相談が持ち込まれている。相談者は市内で飲食店を営む。仕入れの値上がりでこのままでは立ち行かなくなる。鈴木俊介さんは経営コンサルタントのコーディネーター。これまでメニューを減らす提案をしてきた。メニューを厳選。値上げもしたという。無料相談を受けているという。刺激的な仕事だと鈴木さんはいう。

キーワード
北海道よろず支援拠点札幌市(北海道)
中小企業を無料でここまで支援!?秘湯の温泉宿をV字回復!集客の秘策

北海道・弟子屈町の阿寒摩周国立公園の一角にある温泉街「川湯温泉」。町中の川に温泉が流れていて、中でも人気の宿が「別邸すいかずら」。人気の理由はビュッフェなどで、館内のドリンクは常時飲み放題。しかし宿は数年前倒産の危機にあり、救ったのが鈴木さん。提案の1つが若者層に訴える企画で、釘を溶かす強酸性の泉質に着目した「縁切り湯巡り」企画を提案。

キーワード
お宿欣喜湯 別邸すいかずらオヒョウズワイガニマグロ川湯温泉川湯神社弟子屈町(北海道)甘エビ硫黄山硫黄山塩玉縁切り湯巡りプラン阿寒摩周国立公園
中小企業を無料でここまで支援!?地元スーパーを救え!コンサルVS. キーパーソン

北海道釧路市にあるスーパーマーケット「あいちょう釧路星が浦店」。悩みのタネは大手チェーンにおされて集客力が落ちていること・物価上昇で経営悪化などだということ。状況を打開しようとマグロの解体ショーなどを行うも、社長1人の奮闘では限界。鈴木さんはプロジェクトチームを組み各部署で発案・実行を行うことを提案。

キーワード
あいちょう 芦野店あいちょう釧路あいちょう釧路 星が浦店エゾ鹿サンマタラバガニマグロモモブロック肉北海道よろず支援拠点本ししゃも相澤長秀釧路市(北海道)
中小企業を無料でここまで支援!?青梅にファンを!東京のミスターよろず奔走劇

経営相談のエキスパート浅沼聡さんを取材。浅沼さんのホームグラウンドは東京にもうひとつある立川事務所。相談者は、書道らうんじまなかな主催の遠山ちひろさん。相談のテーマは教室の他店舗展開について。浅沼さんは聞き取った想いを書き出していく。浅沼さんは覚悟を持って相談に挑んでいた。浅沼さんの本業は経営コンサルタント。かつては英会話教室の運営で働いていたが、経営に興味を抱き、独学で様々な資格を取得、11年前に独立。よろず支援への参加はビジネスの助けにもなると考えたから。いまや週に4日拠点に出ることもあるという熱血派。

キーワード
府中(東京)新橋(東京)書道らうんじ まなかな東京都よろず支援拠点 新橋事務所東京都よろず支援拠点 立川事務所立川(東京)

浅沼さんが目下足繁く通っているのが青梅の岩蔵地区。相談者と待ち合わせしていたのは創業明治16年の儘多屋。近頃はインバウンドにも人気という。やってきたのは地元で町おこしを進めている法人の代表。この地の自然と文化を活かし、農業体験やイベントを通して東京で一番近い里山を発信するイワクラエクスペリエンス。岩蔵地区のファンを増やすのが目的。何もかもが手探り状態。そこで浅沼さんの登場となった。目下、青梅のヒノキと柚子を使ったボディソープを開発中。浅沼さんは一緒に農家を訪ねる力の入れよう。とのわファームの清水さんは2拠点生活をしている。清水さんはすでに60種類以上の野菜を全国に送り届けている。

キーワード
とのわファームイワクラエクスペリエンスヒノキ壬生菜岩蔵地区(東京)岩蔵温泉 儘多屋 MAMADAYA柚子軍鶏鍋

かわなべ鶏卵農場を調査。東京の特産として東京しゃも。絶品の軍鶏鍋はツアーの目玉にもなりそう。生産者も乗り気だった。イワクラエクスペリエンスは以前もこちらの農場とコラボ商品を実現している。その実績が約だったようだ。浅沼さんは「事業者それぞれの想いがある。そこに愚直に支援していく」などコメント。

キーワード
かわなべ鶏卵農場イワクラエクスペリエンス東京しゃも東京都地域特産品認証食品
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶をした。

あなたにとって仕事とは?

東京都よろず支援拠点の浅沼さんは「3つの健康。体の健康、心の健康、お金の健康を達成するための道具であると」などコメント。鈴木さんは「いっしょに楽しむということ」などコメント。ムラカミヨシコさんは「人と未来をつなぐデザイン」などコメント。

キーワード
中小企業庁東京都よろず支援拠点 立川事務所

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.