TVでた蔵トップ>> キーワード

「新型コロナウイルス」 のテレビ露出情報

先月、東京・世田谷区・駒沢大学駅前にオープンしたばかりの新店舗「ゴンチャ駒沢大学駅前店」。タピオカブーム以降のゴンチャを成長させた仕掛け人、ゴンチャ ジャパン・角田淳代表取締役社長が案内。前職はサンドイッチでおなじみ、ファストフードチェーン・日本サブウェイの社長。約10年前、480あった店舗数が半数以下に激減したサブウェイの経営を支えた人物。角田社長は2021年の10月にゴンチャ社長に就任。2015年、日本に上陸した台湾発のティーカフェ・ゴンチャ。2018年ごろから始まったタピオカドリンクブームに乗り、ピーク時の2019年には、全国に57店舗を展開。しかし新型コロナ流行の影響もあり、ブームは約2年で下火に。全国でタピオカドリンク店の閉店が相次いだ。逆風の中、ゴンチャは店舗数を順調に拡大。現在はブーム時の3倍以上となる176店舗まで数を増やしている。角田社長は「お茶専門のカフェがない。コーヒーのカフェはいっぱいある」などと語った。ゴンチャでは、高級台湾茶として有名な阿里山ウーロンティーをはじめ、5種類のお茶を使用。抽出する際は、それぞれの茶葉に合わせ、温度や時間を調整。最高の味わいを引き出す。抽出後のお茶の管理も徹底。
徹底したお茶へのこだわりが最大の武器と考えた角田社長は、メニューにあったコーヒーの提供をほぼ全店舗で廃止。すると1店舗当たりの売り上げは増加。ゴンチャでは、サイズだけではなく、甘さを4段階、氷の量を4段階。トッピングはタピオカ、ミルクフォーム、アロエ、ナタデココの4種類から選択ができ、その日の気分で味を細かくカスタマイズすることができる。角田社長は「いろんな楽しみ方ができるので、毎日楽しめる感じ」などと語った。黒糖烏龍アーモンドミルクティHOT/Sサイズ甘さ普通パール(タピオカ)トッピング、ピーチ阿里山ティーエードICED/Mアロエトッピングを紹介。2階の客席にも角田流のゴンチャ改革。1.5人席を導入。角田社長は「おしゃべりが楽しめる空間づくり」を意識しており、「楽しく働ける環境づくり」も重要だという。求人募集をすると、定員の約10倍以上の応募が来ることもある。多くが、もともと客として店に通っていたファンだという。ゴンチャ・SUZUNOさんは「いろんなことが自由。髪色、ピアスもOK」と語った。角田社長は「安全に関わらない部分、意味のないルールはやめる」と語った。
自分もメニューを考えたいという要望を受け、全国のクルーがオリジナルメニューを考案。人気投票で選ばれたものを、実際に商品化するコンテストも開催。クルーへのヒアリング方法も角田流。自ら店舗に顔を出しているという。お忍び店舗視察をこっそり撮影。低迷するサブウェイを支え、ブーム後のゴンチャを成長へと導く。状況や体制の異なる2社だったが、角田社長の改革方針は同じだったという。角田社長は「まず話を聞く。仕事をするのはチーム。みんながプロとして自分のやるべきことをやる環境を作ることに注力してきた。こんなに可能性のあるブランドで、こんなに多くの人たちを楽しませることができるんだというビジョンを共有して、共感してもらって、“勝てるんだよキミたちは。必ずできるから”っていうのをみんなで思いを持つ」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか秋の大ピンチ告白SP
街の人に大ピンチを聞き運動会で違う子を撮影していたなど。真飛聖の大ピンチは振り付けが段々と⋯。犬飼貴丈の大ピンチは多忙な撮影で疲労が限界。ウエンツ瑛士の大ピンチはバンジージャンプ。犬飼貴丈が雑誌の撮影で空中ブランコをした。吉田朱里の大ピンチは握手会でファンの歯の詰め物が飛んできた。

2025年10月16日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
あの金どこ行った?(あの金どこ行った?逆転人生にかける有名人)
元光GENJIの大沢樹生は、光GENJI在籍7年で2億円を稼いだ。ベンツを1500万円、分譲マンションを1億5000万円で購入。マンションは10年で1億2000万円値下がりした。脱退後はライブ活動やラジオ番組への出演などをしている。2021年から馬肉料理の店「樹馬」をプロデュースしている。

2025年10月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!銀座密着
地下2階 生鮮食品売り場へとやってきた3人。2022年にオープンした自社運営の冷凍食品売り場「GINZA FROZEN GOURMET」。オープン当初は売上5000万円を目標に掲げていたのに対し、その1.5倍を達成するなど売り上げがすごいと話題になっている。大正5年から続く老舗江戸料理店のしゃも鍋や日本の小籠包ブームをけん引した鼎泰豊など名店の味が自宅で食べ[…続きを読む]

2025年8月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
6月以降、7週連続でコロナの全国の感染者数が増えている。現在、国内で主に流行しているというのがオミクロン株から発生した変異株の「NB.1.8.1」というもので、専門家らの間で「ニンバス」と呼ばれている。30代女性(神奈川県)「職場でも2人同時にコロナに罹患した。2人とも喉がとんでもなく痛いと言っていた」、50代女性(静岡県)「コロナは終わった感が出て対策がお[…続きを読む]

2025年8月9日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
東京都感染症情報センターによると、今月3日までの1週間で新型コロナ感染者数が1医療機関あたり4.45人で前週から約1.3倍。7週連続で増加。東京都によると夏には感染者が増加傾向にあるがその原因はわかっていない。全国の百日せきの感染者数は先月27日までの1週間で3399人と6週ぶりに減少も高止まりが続いている。厚労省はワクチン接種のほか手洗いなどの基本的な感染[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.