TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

高木かおり議員の質疑。石破総理の商品券配布問題について。高木議員は今こそ国民の方を向いてほしいなどと主張。石破総理はお詫びの言葉を述べた。高木議員は企業・団体献金禁止法案について完全に禁止する考えはないのか尋ねた。石破総理は「企業の誠治参画という観点から企業・団体献金は重要と考える。大事なのは透明性の確保。政党間での議論に委ねたい」などと話した。
医薬品不足について。高木議員は必要な医薬品が入手できない現状と今パンデミックが起きた時に国民の命を守れるのかについて見解を尋ねた。福岡厚生労働大臣は引き続き足元の供給不安対策を進めるとともに、医薬品の受給状況を把握する仕組み作りに取り組むとした。高木議員はジェネリック医薬品の原薬が海外に依存し過ぎだと指摘し、海外依存度を下げるための取り組みについて尋ねた。福岡大臣は企業への援助等でサプライチェーンの強靭化を図っていくなどとした。石破総理は「抗菌薬原料の国内生産基盤の整備は最優先で必要。医薬品の国内生産や供給先の多様化の実現に向けて施策を実現させていきたい」などと話した。
居場所のない若者について。繁華街の一画に集まる若者が増えているとして、特に青年期の若者は救済制度のはざまに立たされることが多く、高木議員はこれらの若者を支援しなければ国の損失になると主張。また高木議員は困難に陥っている若者の実態調査が現状できていないとして調査が必要だとした。三原こども政策担当大臣は実態把握の重要性を認め、調査・研究を通して支援を行ってきたとした。高木議員は若者の支援に特化した部会を立ち上げるべきだと主張。三原大臣はこども家庭審議会には若者世代の委員も選ばれており、多様な意見を施策に反映できるよう取り組んでいるとした。
高木議員はスクールソーシャルワーカーの数が少ないとして現状に実態についての見解を尋ねた。阿部文部科学大臣はスクールソーシャルワーカーの果たす役割が重要との認識を示し、文科省として自治体における配置の促進等を進めていくなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
選挙のたびに行われてきたバラマキ政策。財政学に詳しい島澤教授は、広く給付するきっかけになったのはリーマン・ショックがきっかけと指摘。麻生政権での定額減税は1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には2万円を給付。失業者が増えたことで現役世代にも対策を行わないといけないといけないとなったのがきっかけだったが、新型コロナをきっかけに加速してしまった。安倍[…続きを読む]

2025年8月2日放送 17:15 - 18:00 NHK総合
NHK MUSIC SPECIALNHK MUSIC SPECIAL 玉置浩二 愛と平和のハーモニー
復興に向けて歩み始めたと石巻に来て歌ってほしいと石巻の女性・久美子さんからメールをもらった玉置は、2014年に宮城・石巻市を訪れて歌を届けた。あれから10年、玉置は再び石巻を訪れ、久美子さんと再会した。久美子さんはそれぞれの思いを持った人が来て歌を聞いた、それぞれに後悔してることはあるけれどそこも玉置さんはわかっていて照らしてくれたと話した。2年前、安全地帯[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
全国の小学6年生・中学3年生を対象にした経年変化分析調査。子どもの学力が大幅に低下しているとの結果が出た。教科は小学6年生が国語・算数、中学3年生が国語・算数・英語。毎年ほぼ同じ問題を出題している。過去と比べてもいずれも大幅に減少。文科省は理由に関して「明確には示せない」としているが、中学生の英語は小学校で外国語を習い始めた時期がコロナ禍と重なっていた。また[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
観光庁によると、今年6月に国内のホテルや旅館などに宿泊した外国人は速報値でのべ1324万人と去年の同じ月に比べ1.3%減った。減少は2022年7月以来2年11か月ぶり。減少幅が大きくなったのは香港で、今年の夏に日本で大災害が起きるという科学的な根拠のない噂が広がった影響から43.7%減少した。観光庁は今後の動向を注意して見ていく必要があるとしている。

2025年8月1日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
真空レンズ(注目企業の裏側をスクープ)
コロナ禍以降イヤホンを長時間着用する人が増え、耳などのかゆみ止め商品も登場した。客の問い合わせがきっかけで生まれた。ムヒの名前の由来は、比べるものがないほど効き目が優れている意味の「無比」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.