TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

今週から始まるトランプ政権の新たな関税政策に日本はどう臨むべきか、議論を進める。米国のトランプ大統領が課す自動車関税が日本にどんな影響を及ぼすのか。アメリカが日本からの輸入車に対してかけている関税について、乗用車、ハンドルなどといった自動車部品には2.5%、トラックには25%の関税をかけている。これにトランプ氏は25%の追加関税をかけるとしている。追加関税がかかると、乗用車や自動車部品には27.5%、トラックは50%の関税となる。仮に、この関税部分が全て価格転嫁されるとどうなるのか。例えば現在の税率で410万円で売られている日本の自動車、追加で25%の関税合わせて27.5%となってくると単純計算ではあるが510万円となり、100万円も高くなる。早速、関税の影響で値上げを発表した自動車メーカーがある。イタリアの高級車メーカーのフェラーリ。フェラーリは来月の2日から追加関税25%に対して一部はフェラーリ社が自己負担するというが、最大で10%の値上げを行うと発表。フェラーリは全て車両をイタリア国内の工場で生産しているが、アメリカメディアによると人気モデルのプロサングエ、現在6500万円ほどで販売されているが、関税の影響で日本円でおよそ650万円ほど値上げしておよそ7150万円になる見通しだとしている。関税による値上げの影響というのはアメリカ国内にも及びそう。海外から部品などを輸入しているので関税によってコストが増す、結果的には値上げをせざるをえない状況になるのではないかと懸念されている。アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルによるとトランプ氏が大手自動車メーカーの幹部らに対して「ホワイトハウスは値上げの動きを好ましく思わないだろう」と発言、関税を理由とした値上げをしないよう警告していたと報じられている。
日本への影響がどのようになるのか見ていく。アメリカでの自動車の販売台数のグラフを見ると、1位にはGM、3位フォード、10位にはテスラと並んでいる。アメリカで日本の車は日本でどれくらい売れているのか。2位にトヨタ、5位にホンダ、7位に日産、9位にスバル。日本メーカーは35.9%というシェアでアメリカのメーカーをしのいでトップシェアを誇っている。自動車への追加関税ということになると日本経済全体にとっても大きな影響を及ぼしそう。昨年、日本からアメリカへの自動車の輸出総額でいうとおよそ6兆円、アメリカへの輸出全体で見ても28.3%を占めていて、最も大きな産業となっている。自動車関連の就業人口を見ていてもおよそ558万人。これも全就業人口の8.3%を占めていてまさに日本経済の屋台骨となっている。SMBC日興証券の試算によると仮に追加関税25%が実際にかけられたとすると、関連産業を含める数字になるが最大で1兆7500億円の減収になるのではないかとの試算もある。日本経済に大きな影響を及ぼす恐れのある自動車への追加関税、トランプ氏はどれくらい本気なのだろうか。本気具合がかいま見える様子が10年前の映像にあった。トランプ政権1期目の大統領選のとき、日本の自動車産業は雇用をアメリカで産んでいるじゃないかと聞いても日本は公正に取引をやっていない、アメリカの雇用を奪っているんだと主張していた。共和党関係者はずっと言っているが、トランプ氏の頭の中は70年代80年代の日本が経済的に非常に強かった時代のマインドがそのまま残っていてそこから考えがまったく変わっていないという。日本は自動車を中心にアメリカに攻勢をかけてきているひどい国なんだという言い方をしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国税庁のまとめによると昨年度、国内企業など320万余りの法人が申告した法人税の総額は18兆7139億円。現在よりも税率が高かったバブル期の1989年度を上回り過去最高になった。また、法人が申告した所得の総額は102兆3381億円と4年連続で過去最高を更新し、初めて100兆円を超えた。業種別に申告所得を前年と比べると料理・旅館・飲食店業が38.5%増などと、ほ[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
上場企業における来年3月までの1年間の純損益の合計額が6年ぶりに減益となる見通し。SMBC日興証券は今月15日までに業績予想を開示した上場企業約1100社の決算をまとめた。それによると純損益の合計は44兆9397億円の黒字となるも、前年度より7.8%減となる見通し。減益の場合2020年3月期以来6年ぶり。

2025年8月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
上場企業の2026年3月期の業績予想(SMBC日興証券調べ)の最終損益は44兆9397億円の黒字で前年比7.8%減る見通しであることが明らかになった。6年ぶりの減益となる。アメリカの関税影響で製造業を中心とした不振が響いた。業種別では輸送用機器が33.6%減少で落ち込みが目立った。

2025年8月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
SMBC日興証券は今月15日までに開示された上場企業約1100社の決算をまとめた。最終の儲けを示す純損益の合計は44兆9397億円の黒字。前年度より7.8%減る見通しで、減益の場合2020年3月期以来6年ぶり。アメリカの関税が増したことで自動車など製造業の不振が響いたという。

2025年8月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
25年4~6月期の決算結果(前年比)をまとめる。電子機器は14.4%↑、中でも「アドバンテスト」が業界を牽引し純利益は901億円(↑3.8倍)。AI需要の高まりが追い風となった。一方海運業は52.4%も落ち込む結果となった。トランプ関税による貿易の冷え込みでコンテナ船の運賃が下落、業績悪化につながった。今回の決算では海外売り上げ比率の高い業界で利益が落ち込む[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.