TVでた蔵トップ>> キーワード

「UMAME!」 のテレビ露出情報

ぐるなびは先月20日、日本初の生成AIを使った新たな飲食店検索アプリ「UMAME!」を発表した。ぐるなび・杉原章郎社長は、まさに外食と人の関係性の革命等と述べた。ポイントはおよそ42万点のデータの中からAIがおすすめの店を提案してくれること。従来の飲食店検索とは異なりワードを重ね、店を絞るのではなくチャットをするような感覚で使ってほしいという。最近ではインスタなどSNSを活用して店選びをする若者がいる中、ぐるなびは情報の正確性で差別化できるとしている。音声入力にも対応したことでより幅広い検索の仕方が可能になり、また画像ファイルを使用することで料理や雰囲気からお店を見つけることもできる。そして提案された店には自分が入れた情報とのマッチ度も表示。さらに2次会検索や旅先のグルメガイドなど特定の目的に特化したAIアシスタント機能も搭載された。「大阪のおすすめグルメ」と調べると関西弁でおすすめの店を提案してくれる。ぐるなびはこのアプリを通じて飲食店を利用する全ての年代に次世代の食体験を提供することで、外食機会の増加につなげ、飲食店の集客力に貢献したいとしている。消費経済アナリスト・渡辺広明は、膨大な情報を人間が短時間に処理するのは難しいのでタイムパフォーマンスが良い提案になっていると思う、などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ひるおび)
「飲食店探しどうしてる?」と街頭インタビューし、50代では食べログ・Google検索などが多かった一方で20・30代はインスタグラムが多く、10代の中にはTikTokで店を探す人もいた。SNSの活用で閉店の危機からV字回復した東京・池尻大橋にある店ではオープン後4ヶ月間赤字が続いてしまい、PRのためにTikTokを開設した際に投稿した動画がバズって売り上げが[…続きを読む]

2025年1月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
Z世代を対象にした調査では飲食店を探す方法で「インスタグラム」を利用する人が一番多くなっている。グルメサイトの「ぐるなび」は若い世代をターゲットに生成AIを活用した検索アプリ「UMAME!」を発表した。AIを活用して利用者の気分や状況に合わせて飲食店を提案する。現在はテスト版だが今年の夏ごろまでに正式リリースする予定。

2025年1月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう「ぐるなび」が日本初となる生成AIを活用した飲食店検索アプリ「UMAME!」を発表。これまでは「場所」「ジャンル」「予算」などキーワードで店を検索していたが、このアプリでは話しかけるだけで生成AIがマッチ度が高い順に近くの店を提案。東京・有楽町での検索では約42万店の中から“マッチ度90%”の店を提案。SNSの画像などから飲食店を探してくれる機能、2次[…続きを読む]

2025年1月20日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ぐるなびはきょう日本初の生成AIを活用して飲食店を検索するアプリ「UMAME!」を発表した。ポイントはおよそ42万店のデータの中からAIがおすすめの店を提案してくれること。従来の飲食店検索とは異なりワードを重ねて店を絞るのではなく、チャット感覚で使ってほしいという。音声入力にも対応したことでより幅広い検索の仕方が可能に。また画像ファイルを使用することで料理や[…続きを読む]

2025年1月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
飲食店の検索サービスを展開する、ぐるなびが配信を開始したのが新たな検索サービス「UMAME!」。活用するのは生成AI。従来のキーワード検索とは違い対話型のAIを活用することで会話感覚で店探しが可能になる。コロナ禍以降、ぐるなびの業績は4年連続で最終赤字となっている。今年3月までの1年間の営業損益は黒字に転換する見通しで、生成AIによるサービスで20代から30[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.