TVでた蔵トップ>> キーワード

「VIX指数」 のテレビ露出情報

りそなアセットマネジメント・戸田浩司さんのきょうの日経平均予想レンジは39200円~39600円。戸田さんは「先週まで日経平均の上昇をけん引していた半導体関連株に利益確定売りが目立ったがそれ以外の銘柄に物色が広がり相場の厚みが出てきた。きょうも引き続き底堅い相場が期待できる」などと述べた。注目ポイントは「春の波乱に備えて点検」。戸田さんは「今月は世界的に株式市場が活況だが過去春先には金融市場に動揺を与えるイベントが発生している。相場の楽観ムードが急変し市場に動揺が走っても押し目買いができるのか事前の点検をしておきたい。去年は米金利の上昇で日本の金融機関にも外債の評価損の拡大に懸念が持たれた、しかしこの一年で大手行を始め金融機関は外債の処理を進め評価損は一定の範囲。株式市場の上昇により株の含み益は拡大傾向。直近の株価急騰でさらに含み益の増加と財務の余裕度も増している。アメリカの商業用不動産について資産価値劣化により米銀でローンの焦げ付きが懸念されているが日本の金融機関の取り扱い規模は小さく影響は軽微と思われる。金融機関が保有する株式は大半が政策保有株でこれまでは売却が期待したほど進まず含み益は市場から評価されずリスク資産だけが注目された。一方、損保業界で発生した不祥事は企業とのもたれ合い体質が影響しているとして監督官庁が政策保有株の売却を求めるとの報道があった。これにより政策保有株の削減が加速し資本効率の改善とともに株高による売却益期待から保険株が急騰している。銀行や金融以外の大手企業も刺激し含み益を実現させることができれば資本効率の改善の促進に加え、業績安定や株主還元の拡充も期待できるのではないか」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
金融市場で変動が大きくなっている。日経平均株価、先週金曜日の終値は1000円以上値下がりした。下落幅が1000円を超えるのはおよそ3年ぶり。原因は中東情勢の緊迫化が大きく、リスクを避けようと売り注文が膨らんだ。原油価格、WTIの先物価格は19日、一時1バレル=86ドル台と4%余り上昇した。投資家の不安な心理を表す指標・VIX指数(ボラティリティインデックス)[…続きを読む]

2024年1月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三井住友信託銀行の山下慎司さんに話を聞く。山下さんのきょうのドル円予想レンジは147.70~148.70円。山下さんは「本日は新規失業保険申請件数が市場予想を下回り、労働需要のひっ迫が確認されドル高が進む場面もあったがドル円は148円をはさんで落ち着いた値動き。来週は中銀関係者の発言が制限されるブラックアウト期間にはいるため市場は様子見姿勢が強くなりやすいが[…続きを読む]

2024年1月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価は約34年ぶりに3万5,000円台となった。アメリカ株が上昇したことや、円安ドル高などで日経平均株価は上昇した。翌日の消費者物価指数によっては早期の利下げだけでなく、ベースダウンに期待する投資家も出てきている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.