TVでた蔵トップ>> キーワード

「X」 のテレビ露出情報

アメリカの実業家のイーロン・マスク氏が今月、新党「アメリカ党」の設立を表明。トランプ大統領はすぐさまこれを一蹴。2人の対立の行方、マスク氏の狙いについて読み解く。世界最大の権力者と言われているトランプ大統領と世界一の大富豪のイーロン・マスク氏は「理念の一致」ではなく「利害の一致」で関係を築いてきた。去年7月のトランプ大統領の暗殺未遂事件直後にマスク氏が支持を表明。その後、トランプ氏の再選に向けて2億8800万ドル(約423億円)以上を献金。マスク氏の資金が必要なトランプ大統領、トランプ大統領の力をバックにビジネスの規制緩和を進めたいマスク氏の利害は一致したが、関税や環境、財政、移民をめぐる政策などで理念は異なる。関税を推進し石油を掘りまくると言うトランプ大統領に対し、電気自動車に早くから力を入れてきたマスク氏は関税には反対、石油ではなく再生可能エネルギーを重視してきた。マスク氏は新党設立についてXで「無駄と腐敗でアメリカの国家財政が破綻する」として、財政問題が理由だと説明している。発端はトランプ大統領が重要な政策と掲げてきた減税策を盛り込んだ法案「大きく美しい1つの法案」。上下両院で僅差で可決された後、アメリカの独立記念日の今月4日、トランプ大統領が署名して成立した。その翌日、マスク氏が新党結成を表明。マスク氏は来年の中間選挙で上院では2~3議席、下院で8~10議席を狙う。トランプ大統領はSNSで「アメリカで第3の政党が成功したためしがない」と切り捨てた。南アフリカ出身のマスク氏はアメリカ生まれではないため大統領にはなれないが、世界一の大富豪でSNS「X」のオーナーで、フォロワー数が世界最大の2億2200万と巨大なメガホンを持っているだけに影響力を行使してインフルエンサー党となりそう。
イーロン・マスク氏は無駄が嫌いでコストカッターとしての自負を持っていることもあり、その手腕を買われ今年1月に政府効率化省のトップに就任。財政赤字の削減に取り組んできたが、「大きく美しい1つの法案」で赤字を急激に増やそうとするのは政策として矛盾していると言いたいのではないかとみられる。法案についてマスク氏は先月3日、Xで“ばらまきだ”、“大きくて醜い法案は財政赤字を増やす”と批判。アメリカの議会予算局はこの法律によって10年間で財政赤字が約3兆4000億ドル(500兆円)拡大すると試算。マスク氏は政府予算7兆ドルのうち、1兆ドル(約147兆円)以上の無駄を削減するとしていた。政府の海外援助の事業停止、連邦政府職員のリストラに踏み切り、DOGEは1900億ドル(約28兆円)の歳出を削減した。
2010年にインタビューした際、イーロン・マスク氏39歳ですでにテスラ以外にスペースXも経営していた。マスク氏は「テスラを21世紀を代表する企業に育てるのが目標だ。長期にわたって残るブランドと組織を作りたい」と話していた。当時から環境、宇宙開発、インターネットの3つに絞り込んでビジネスを進めていった。政治の中心地のワシントンではこれまでのビジネスの手法は通じなかったと思われる。SNSで派手に決裂した後、マスク氏は6月11日に「いくつかの投稿について後悔している。行き過ぎた」と投稿し、トランプ大統領も受け入れて一旦は事態が収まった。決裂が企業経営に打撃となり、マスク氏のお財布にも影響が出てからとみられている。マスク氏はステラのほかスペースXやXなど6つの会社を率いており、唯一株式を上場しているのがテスラ。マスク氏がトランプ氏を大統領候補として支持した去年7月からテスラの株価は上がったが、今年3月ごろマスク氏の強引なコストカットが連日報じられるとテスラの不買運動が広がり株価が下がった。株価は一旦持ち直したが、6月に2人の決裂が伝わると、テスラがトランプ大統領から狙い撃ちされるのではないかと投資家が見て再び下落。テスラ株の上げ下げに伴って、マスク氏が保有する金融資産も増減した。半年で約37兆円から約62兆円まで増え、決裂後は約57兆円まで減った。2日、新車販売台数が去年より減少したと発表。5日に新党結成を表明したことで経営に専念すべきという投資家の期待を裏切る形となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
Xのリンダ・ヤッカリーノCEOが、Xのプラットフォーム上でまもなく投資や送金が可能になると発表した。Xにクレジットカードなどの機能を加えることを検討していて、今年中にも導入する可能性がある。Xは、SNSと金融サービスの融合を目指している。

2025年4月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
EUはアメリカに自由貿易を提案し交渉を続け、最悪の場合には対抗措置も辞さないとしている。関税はルクセンブルクで開かれた通商担当閣僚会議の中心テーマとなった。アメリカがEUからの鉄鋼やアルミニウムに課した関税についてEUは報復関税で対抗する構え。一つはX、メタ、グーグルといった米IT大手を狙った対策で、事態をエスカレートさせず経済の悪化を加速させることのないよ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
安藤桃子は天気予報サービス「177」について「めちゃくちゃかけた」などと話した。「117」は時報で、現在も継続。4月から変わるものについて、FUMAは瓶牛乳販売終了が気になるという。メーカーによるが、廃止になるのは明治の瓶牛乳。環境負荷への配慮や、生産ラインの老朽化などにより瓶入りの飲料4種類が3月末で販売終了。雪印メグミルクは、宅配用や温泉施設向けに継続。[…続きを読む]

2025年3月31日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
AI開発企業のxAIが、Xを買収した。イーロン・マスク氏は、Xの企業価値を450億ドル(日本円で約6兆8000億円)と評価し、xAI社がX社を全株式取引で買収した。xAIは2023年に設立したXと連携し、すでに生成AIサービス「Grok」を提供している。

2025年3月29日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
SNSのXを所有するイーロン・マスク氏は、自身が設立したAIの開発企業、xAIとXを統合すると発表した。一体運用することで競争力をさらに高め競合に対抗するねらいがあるとみられる。マスク氏は28日、自身が一昨年設立した「xAI」がSNSの「X」を買収し統合したと発表した。xAIはAIの最新技術を研究してサービスを展開する企業でChatGPTを開発するオープンA[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.