TVでた蔵トップ>> キーワード

「iDeCo」 のテレビ露出情報

5年前の2019年、金融庁の審議会が発表した老後に必要な貯蓄額2000万円問題。退職後の夫婦をモデルにしたケースでは、日々の生活に必要な出費が月26万4000円に対し、年金などの収入が20万9000円にとどまるため、月々5万5000円の不足が生じる。これが30年続くと考えた場合、およそ2000万円準備が必要になるとして波紋が広がった。ファイナンシャルプランナー・山崎俊輔さんは、物価の変動を示す消費者物価指数をもとに、今後物価が年3.5%すると試算した場合、年金を抜いた退職後の夫婦2人の出費が10年後には老後2800円問題、20年後には老後4000万円問題になると考えている。都内に暮らす64歳の男性を取材。3年前に定年退職した。月の年金は10万円ほど、ただ家賃が8万5000円なので、食費などの生活費を合わせると毎月赤字。そのためおととしから警備会社の契約社員として再び働き始めた。その仕事は渋谷駅周辺で路上喫煙防止のよびかけやたばこの吸い殻拾い。1日8時間週5日でおよそ20万円の収入があるという。若い世代からは「今よりは年金が減って大変になる。結構貯金しないといけないのかな」などと声が上がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
来年度の税制改正で焦点の1つとなっている防衛財源を確保するための増税の開始時期。自民党、公明党は、所得税の増税の開始時期を先送りすることで合意。来年以降、改めて開始時期の検討を行う。法人税とたばこ税の増税は、2026年4月に開始することになった。税制改正項目の中では、個人型の確定拠出年金・iDeCoについて、企業年金との掛金の限度額を、月額7000円引き上げ[…続きを読む]

2024年12月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
老後の資金を確保するニーズが高まる中、政府は来年度の税制改正で、税の優遇措置がある個人型の確定拠出年金「iDeCo」について、掛金の限度額を引き上げる方向で与党側との調整に入った。企業年金との合計の限度額を月額7000円引き上げる案などを検討している。企業年金がない会社員の「iDeCo」の掛け金上限額は2万3000円だが、これを6万2千円に、自営業などの場合[…続きを読む]

2024年12月4日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!しってる?
ふるさと納税の返礼品イベント「食べて、買って復興支援 さとふるうまいもん市」が渋谷で開催。今年は災害で被害を受けた自治体などが名産品をPRした。キッチンカーでは七尾市の天然能登ふぐ唐揚げなども味わうことができる。気に入った商品や支援したい自治体があれば、その場でQRコードを読み取り寄付ができる仕組み。昨年度は初めて1兆円を超えたふるさと納税。今日からローソン[…続きを読む]

2024年11月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
岸田前総理らが呼びかけ人である「資産運用立国議連」の初会合には、茂木前幹事長ら約30人が出席した。狙いは、石破政権が継承した家計の資産を貯蓄から投資へシフトさせるための政策を後押しすること。会合では確定拠出年金の1カ月当たりの掛け金の上限を10万円に引き上げることなどが議論された。

2024年11月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
来週はSMBCグローバル・インベストメント&コンサルティング・藤原崇幸氏に「iDeCo」について解説していただく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.