TVでた蔵トップ>> キーワード

「mebuki-芽吹-めぶき」 のテレビ露出情報

石川テレビのスタジオから伝える。能登半島地震から1年、その被災地を襲った豪雨災害を合わせると合わせて520人が犠牲となり、今も2人が行方不明となっている。こうした中、石川県内では犠牲者を悼むとともに、復興に向けて新たな一歩を踏み出す人の姿が見られた。あの日から1年。地震で隆起した海岸に冬の日本海の荒波が打ち付ける輪島市白米千枚田。ことし最初の朝日が地震と豪雨で傷ついた棚田を優しく包み込んでいる。2025年元旦、希望の夜明け。地震が発生した午後4時10分、各地で犠牲者に黙祷が捧げられた。輪島市にある居酒屋「mebuki−芽吹−」。ここでも店の料理人たちは仕込みの手を止めて、犠牲者に祈りを捧げた。中心メンバーで輪島でミシュラン一つ星のフランス料理店を営んでいた男性も店が全壊する被害を受けた。翌日から市内で同じく被災した料理人たちに声をかけ、炊き出しを始めた。約半年間続いたこの炊き出し。実に10万食が輪島の人々に届けられた。あれから1年。黙祷を捧げた後、男性たちは再び炊き出しを始めた。みんなが笑顔になれる場所との思いで炊き出しメンバーで始めた居酒屋「mebuki−芽吹−」。2025年はそれぞれのメンバーが自らの店の再建に向けたスタートの年になる。地震と豪雨、2つの災害に向き合ってきた男性たちの歩みは止まることはない。
住所: 石川県輪島市

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月10日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!宮城・能登SP絶品グルメ探す旅
輪島市で海鮮料理を探す。サンドも前日に訪れた「mebuki-芽吹-めぶき」は準備中となっていたがお店からご主人らが出てきた。震災の3日後から飲食店を営む有志が集まり半年間で10万食の炊き出しを作り地元の皆さんを支えてきて、そのメンバーや店を失った方々がオープンしたのがmebukiである。
もう一つのおすすめのお店「わじもん」を探す一行。道中町民に出会って教[…続きを読む]

2025年1月6日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X 「能登半島地震1年」
震災で甚大な被害を受けた輪島市。全焼した輪島朝市は、更地になっている。この街でフレンチレストランを経営していたシェフ・池端隼也さん。11年前、古民家を改装してオープンした。店の名は「ラトリエドゥノト」。能登の食材をふんだんに使った料理。ミシュラン一つ星を獲得したこともある名店だった。1年前の地震で店は全壊。営業再開のめどは立っていない。去年8月、店を失った能[…続きを読む]

2025年1月1日放送 15:00 - 17:00 フジテレビ
さんタク(さんタク)
さんまと木村は能登にやってきた。「mebuki」の池端さんは自身も被災したが3日から炊き出しを始めた。2025年の元旦を笑顔で迎えたいと訴えた。1000食の炊き出しをするため、さんまと木村は食材調達の使いっ走りに。

2024年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(エンディング)
石川・輪島市から中継。青井さんは「輪島に来て、思うのはここに人が暮らしているんだということを強く感じた。あの瞬間が忘れられないと語る消防団員の方、漁師がスーパーで魚を買う時がくるなんてと嘆く漁師の方、食品加工会社を営む女性がまた朝市で店を出したいなどの声が聞かれた。飲食店めぶきがきょうオープン。飲食店は食で元気にするしかないという声が聞かれた」などと述べた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.