TVでた蔵トップ>> キーワード

「スマイルストーリー」 のテレビ露出情報

5月30日は「ごみゼロの日」。東京・渋谷に世界各国の人が集まり制限時間内にどれだけゴミを拾えるかを競う「スポGOMI」。去年初めてワールドカップも開催された。15年ほど前に日本で考案され、いまや各地でイベントが行われていて競技人口は世界に14万人いるとも言われている。去年行われた世界大会で日本のチームは2位となった。スポGOMIチーム「スマイルストーリー」の練習に参加した。作業用手袋、トング、分別用のゴミ袋を持って2人1組、制限時間20分で勝負。集めたゴミは重さによってポイント化され合計で勝敗が決まる。ゴミの種類によってポイントも変わる。燃えるゴミは100gあたり10ポイント、ペットボトルは25ポイント、たばこの吸い殻は150ポイント。探すポイントはゴミ箱の近くや生け垣の中など隠れた場所。20分で1人役4キロのゴミを収集。分別して集計をしてみるとパソコンなどもあった。結果は約300ポイント差で上村さんのチームが負けた。スポGOMIは各地でイベントも開催されている。
住所: 新潟県新潟市西区内野町989
URL: https://smilestory.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
「ごみ拾い」にスポーツの要素を加えた「スポGOMI」は、深刻化する海洋プラスチックごみ問題の周知や、ごみの削減を目的に2008年から日本で始まり、きのう初めてワールドカップが開催された。日本代表は、新潟県の「スマイルストーリー」だ。普段は新潟で、海岸や川のごみ拾い活動をしている。3人1組が決められたエリアで、前半・後半45分ずつ、拾ったごみの量や種類によって[…続きを読む]

2023年11月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
第1回”ごみ拾い“W杯に21カ国が参加した。ゴミ拾いにスポーツの要素を加えた競技だという。スポGOMIという。海洋プラスチックゴミの周知やゴミの削減を目的に2008年に日本で開始された。スマイルストーリーは、普段は海岸や川のゴミ拾いをしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.