2024年4月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト

出演者
豊島晋作 相内優香 長部稀 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

相内アナらが挨拶。ニュースラインナップのキーワードを伝え、キーワード「3万8000円割れ」について、今日午後2時頃に半導体企業に関するニュースが飛び込んできたと伝えた。

(ニュース)
パリ五輪 日本企業も環境配慮 公式シューズ リサイクル可能に

パリオリンピックの開幕まで100日。今回は史上最もサステナブルな大会の実現を目指していて、スポンサー企業は自社の製品などを世界にアピール使用と準備を加速させている。きょう発表されたのはパリオリンピック・パラリンピックに出場する日本代表が表彰式などで着用する公式スポーツウエアとシューズ。手がけたのはアシックス。パリの日の出をイメージしたあたたかみのあるグラデーションカラー。テーマのひとつはサステナビリティー。ジャケットとパンツはリサイクル素材の採用や再生可能エネルギーの活用で温室効果ガスの排出を前回大会に比べおよそ34%削減できた。特に力を入れたのがシューズ。アシックスのランニングシューズ「ニンバスミライ」をベースに作られていて機能性を保ちながら、それぞれの素材をリサイクルできるようにしたのが特徴。シューズの上部は紐も含め、すべて同じ素材で作られている。石川佳純さん、アシックス・富永満之社長、マテリアル部・上福元史隆部長のコメント。

キーワード
NIMBUS MIRAIアシックスパリオリンピックパリパラリンピック中央区(東京)石川佳純
”環境配慮”を重視のパリ五輪 背景に開催地の事情が・・・?

パリオリンピックの開幕まで100日。ナイキもフライニットと呼ばれる生地を使ったシューズを発表。基本的に1本の糸で編み上げることで余分な部品を使わないのが特徴。背景には開催地パリ特有の事情がある。セーヌ川ではトライアスロンの水泳などの協議が予定されているが環境団体は水質汚染を理由に選手を危険にさらすと警告している。国際NGOによると、去年9月以降、14回の検査でアスリートの健康を害さずに泳げる水質だったのは、1回だけだった。こうした状況から組織委員会も先週、競技中止の可能性を示唆。開催を危ぶむ声が高まっている。パリ市内はごみが慢性的にあふれている。花の都にあこがれて来る人があまりの不潔さにショックを受けて精神的な不調をきたす“パリ症候群”という言葉さえある。そのためフランスでは、オリンピックの開催が決まったあと循環経済法という法律を施行。ごみを減らすことを目的にプラスチック製のナイフやフォークを廃止した。さらに去年夏には買い物した際の紙のレシートを原則廃止。秋には服の修繕に補助金を出すなど、環境対策を相次いで実施している。ナイキ・チーフイノベーションオフィサー・ジョンホーク氏のコメント。

キーワード
2024年パリオリンピック・パラリンピック組織委員会サーフライダー財団ジョン・ホークセーヌ川ナイキパリ(フランス)フライニット循環経済法
パリ五輪 日本企業も環境配慮 再利用可能な寝具が選手村に

パリオリンピックの開幕まで100日。環境対策を重視する今回のオリンピック。エアウィーヴは、およそ1万6000床分のマットレスをパリの選手村に寄贈。大会終了後は、フランス軍やパリオペラ座バレエ学校の寮などでリユースする。衛生面は風呂場でシャワーで洗って陰干しすれば大丈夫だという。さらに、このマットレスの最大の特徴は3つに分割されているところ。硬さが4段階になっている素材を並べ替えたりして、自分好みに組み合わせることができる。同様のマットレスは東京オリンピックの選手村でも使われていたが、硬さを組み合わせる機能を活用しきれない選手もいた。そこで、パリオリンピックの選手村に導入されるというモニターで身長や体重を入力したうえで、全身を撮影し組み合わせを提案する。こうした性能面やリユースができるという環境配慮の面が評価され、10社ほどの応募の中から選手村のマットレスに採用された。エアウィーヴ・冨田力矢執行役員のコメント。リサイクルに言及。

キーワード
エアウィーヴパリオリンピックパリ・オペラ座バレエ学校フランス軍千代田区(東京)
ソニー元トップ語る!ビッグイベントと企業PR

ビッグイベントと企業PRについてトーク。平井氏は「どういうふうに目立つようにするかっていうのはかなり頭を絞って有効にやっぱりマーケティングしていくってこと大事ですよね」などと話した。

日経平均 3万8、000円割れ 半導体需要は落ち込む?

きょうの日経平均株価は下落し、およそ2か月ぶりに終値で3万8000円を下回った。急落の要因となったのはオランダの半導体製造装置メーカー、ASMLの決算発表。ことし1−3月の3か月間の決算を発表し、売上高が52億9000万ユーロと1年前と比べ21%減少。また将来の売上高につながる新規受注額は36億1100万ユーロと市場予想に届かなかった。世界経済を牽引してきた半導体の需要が今後落ち込むのではないか、そうした不安から日本市場でも半導体関連株のレーザーテックやアドバンテストが急落。この2銘柄で日経平均株価を100円以上押し下げた。明日には、半導体受託生産世界最大手、台湾のTSMCが決算を発表。市場の注目度が高まっている。

キーワード
ASMLアドバンテストオランダレーザーテック台湾台湾積体電路製造日経平均株価
グリーン車よりさらに上質 東海道新幹線に完全個室

JR東海は、東海道新幹線にグリーン車よりも上質な設備やサービスを備えた個室を導入すると発表した。レッグレスト付のリクライニングシートで、専用のWi−Fiが整備されるほか、照明や空調、車内放送の音量などを調整できる機能もつける。1室あたりの座席の数は1席か2席にする方向で検討している。今回の個室は、オンラインなどで打ち合わせするビジネス客やプライバシーを重視する人などの利用を想定している。導入されるのは1編成につき2室。2026年度中にサービス開始を予定していて料金はグリーン車よりも高く設定される見通し。

キーワード
丹羽俊介新幹線100系電車東海旅客鉄道東海道新幹線
WBS Quick
課徴金20% 巨大ITを規制

巨大IT企業に対し、スマホアプリでの新規参入を妨げるなど違反が発覚した場合に政府が該当する分野の国内売上高の20%の課徴金を科す方針であることがわかった。従来の独占禁止法による罰則の3倍を超える水準で、改善が見られない場合はさらに30%に課徴金を引き上げる。法案には、アプリストアや決済システムの開放を義務付けることや、自社のサービスを優先的に表示することの禁止なども盛り込む。市場の寡占に歯止めをかけ、利用者サービスの向上につなげる狙いで、政府は今の国会での法案成立を目指す。

キーワード
アップルグーグル
東芝 数千人の削減を検討

東芝が国内従業員を数千人規模で削減する方向で検討していることがわかった。子会社を本社に統合する際に余剰となる間接部門などが対象となる見通し。東芝はJIP・日本産業パートナーズ陣営の傘下に入り、経営再建を進めていて、2023年4月から12月までの決算は、1070億円の最終赤字となっている。

キーワード
日本産業パートナーズ東芝
4万円を切る ルンバ新製品

アイロボットが発表したロボット掃除機ルンバの新商品「ルンバコンボエッセンシャルロボット」。4万円をきる価格でありながら、吸引だけでなくモップを装着し、給水タンクに水を入れることで水拭きにも対応する。また小売店での値引き販売を防ぐ指定価格制度を導入すると宣言した。家電製品は通常、小売店が価格の決定権をもつが、この制度では、メーカーが売れ残った商品の返品に応じることを条件に販売価格を指定できる。中国メーカーなどが参入するロボット掃除機市場でブランド価値を高めたい考えである。

キーワード
Roomba Combo Essential robotアイロボットジャパン挽野元
WBS X
大幅値上げでも喜ぶ人が!?

日本のウイスキーは年々、世界的に評価が高まり原酒不足が続く状態になっているが一方で、新たにウイスキーの生産に乗り出す小規模の蒸留所が急増していて、海外企業が出資するほどになっている。東京・上野にあるバー「The Auditorium」では大手メーカーから小規模な蒸留所のものまで常時300種類以上提供している。今月、サントリーの山崎や、ニッカウヰスキーの竹鶴や余市といった主要ブランドが大幅に値上げされた。それでも円安を背景に外国人観光客の人気を集めている。大手メーカーが値上げに踏み切った理由の1つが設備投資のための原資の確保。背景にあるのはハイボールブームや海外での日本のウイスキー人気による原酒不足。その解消のため生産体制の強化を進めている。ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所は2021年新たな貯蔵庫を建設した。約5万樽を貯蔵することができる。ニッカウヰスキーは原酒の生産能力を2割増強した。一方で今、増えているのが小規模事業者の参入。2010年に全国で8か所だった蒸留所現在は99か所に急増している(出典・ジャパニーズウイスキーインフォメーションセンター、ウイスキー文化研究所)。鹿児島にある焼酎の蔵元、小正醸造は2017年からウイスキーの生産を開始。嘉之助の蒸留所には毎月、国内外から数百人規模の見学客が訪れる。ウイスキーの本場、スコットランドの蒸留所をモデルにしておよそ11億円かけて建設した。ウイスキーの蒸留には焼酎製造で140年以上培ってきた技術がいかされているという。嘉之助のウイスキーは2年前、米国最大の品評会で受賞。ジョニーウォーカやギネスビールなどを展開する英国の酒造会社、ディアジオが出資するなど海外からの注目が高まっている。嘉之助はすでに欧米やアジアなど10の国や地域に進出。今後はウイスキーを売り上げの柱に育てていきたいという。

キーワード
The Auditorium - Japanese whisky, Cocktail & Good music Bar 上野ウイスキー文化研究所サントリーホールディングスシングルモルト 嘉之助 2021ジャパニーズウイスキーインフォメーションセンター ホームページジョニーウォーカースコットランドディアジオディスティル・ベンチャーズドラフトギネスニッカウヰスキーニッカウヰスキー宮城峡蒸留所メローコヅル エクセレンス上野(東京)余市嘉之助 ダブルディスティラリー宮城峡小正嘉之助蒸溜所小正醸造山崎 LIMITED EDITION 2015山崎12年日置市(鹿児島)港区(東京)竹鶴ピュアモルト青葉区(宮城)
(ニュース)
株主総会シーズンを前に 早くも物言う株主との戦い

旧村上ファンドの元幹部が率いるストラテジックキャピタルは、東証スタンダード上場のアパレル企業ダイドーリミテッドに経営陣の刷新を求める株主提案を行うと発表した。ダイドーリミテッドはここ10年、主力のアパレル事業の不振が続き直近の去年12月までの9か月間の業績も5億7500万円の営業赤字となっている。ストラテジックキャピタルはすでにおよそ32%の株式を保有していて投資会社とアパレル企業の両方の経験を持つ人間を社長候補とし、インターネット通販の割合を高めるなど、てこ入れを行いたい考え。ダイドーリミテッドは「今回の株主提案に対しては慎重に検討審議した上で適切に対応させていただきます」などとしている。

キーワード
ストラテジックキャピタルダイドーリミテッドニューヨーカーブルックス・ブラザーズ
ソニー元トップが語る!アクティビストとの向き合い方

アクティビストとの向き合い方についてトーク。平井氏は「ポイント得てるものっていうのも結構ありますのでそこらへんやっぱり客観的に見てくっていうのがすごい大事」などと話した。

WBS Quick
コンテンツ産業の実態調査へ

政府は「新しい資本主義実現会議」を開き映画産業の是枝裕和監督や山崎貴監督らと映像制作の現場の状況などについて議論した。これを受け、今後コンテンツ産業の取引適正化に向け公正取引委員会協力のもと、実態調査を行うことなどを決めた。

キーワード
ゴジラ-1.0公正取引委員会山崎貴岸田文雄是枝裕和総理大臣官邸
マーケット最新情報
(ニュース)
広がる プラントベース食品 生姜焼きにジェラートまで!?

植物性の原料から作られるプラントベース食品。スイーツなどのプラントベース食品を販売してきたローソンは健康志向の高まりを受けて、新たに弁当を開発した。ブッダボウルサラダなどを今月23日から順次、発売する。高島屋でもプラントベース食品に関するイベントを開催。認知度向上を図る。

キーワード
ADEKAサステナブルクッキー PBFタイプ(5枚入)ナチュラルローソンブッダボウルサラダプラントベースジェラート(チョコ・抹茶・ストロベリー)ローソン世田谷区(東京)港区(東京)玄米焼きおにぎり(ココナッツオイルチーズ)玉川高島屋S・C生姜焼き風弁当
(エンディング)
ソニー元トップが語る!プラットフォームビジネスの今後

プラットフォームビジネスの今後についてトーク。平井氏は「俊敏にですねこの法をどういうふうに適応していくかっていうのを考える必要がある」などと話した。

エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.