”天ぷら油”で空を飛ぶ 持続可能な燃料SAF/持続可能な燃料SAF 2030年に10%目標/持続可能な燃料SAF 供給が運航の条件にも/商業施設に回収BOX廃食用油を再利用

2025年5月1日放送 13:08 - 13:12 TBS
ひるおび (地球を笑顔にするWEEK)

SAFとは持続可能な航空燃料の頭文字をとったもので、廃プラなどのごみやバイオエタノール、廃食用油などが原料となる。SAFは化石燃料と比べてCO2が8割削減されると考えられているエコな燃料とのこと。ただ供給量に課題があり、SAFは2022年の世界のジェット燃料供給の0.1%にとどまっている。そこで世界経済フォーラムは2030年までに世界のジェット燃料供給の10%まで増加させることを宣言している。SAFの立役者である日揮の西村勇毅さんは日本の空港でSAFが供給できないと国際便の運航ができなくなるかもしれないなどと指摘している。ただ廃食用油の回収実績は増えていて、大阪のイオンモール5店舗でみても直近5か月で右肩上がりとなっていて、中でもイオンモール堺北花田店が全体の約3分の1を集めているとのこと。


キーワード
世界経済フォーラムイオンモール堺北花田経済産業省 ホームページ小椋雄輔日揮ホールディングス持続可能な航空燃料西村勇毅

TVでた蔵 関連記事…

SAF“国産”の供給始まる (NHKニュース おはよう日本 2025/5/2 7:00

“食用油で航空燃料” 国産SAF供給 (NHKニュース おはよう日本 2025/5/2 5:00

“食用油で航空燃料” 国産SAF供給 (ニュース 2025/5/1 18:00

国産の”SAF” 関西空港の航空機に初供給 (列島ニュース 2025/5/1 13:05

中継 旅客便初フライト SAF 実用化後初供給 (ひるおび 2025/5/1 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.