「水難事故」相次ぐ 過去10年“最多”/死亡者も「水難事故」増加の背景は…/「水難事故」起こりやすい時間帯は?/「水難事故」が多い年齢 “7歳・14歳”/相次ぐ水難事故 “身近で感じた危険”/相次ぐ水難事故 未然に防ぐ方法は

2025年7月7日放送 9:12 - 9:24 日本テレビ
DayDay. FOCUS

警察庁によると去年の水難事故は1535件で過去10年で最多となった。日本水難救済会理事長・遠山純司が「年間亡くなる人は700~800人」「水難事故増加の理由は天気の急変やアウトドアブーム、水泳授業の減少」「午後2時ごろ水難事故が多い。昼食後眠気が来る時間帯で、海が荒れてくる時間帯」「飲酒後に遊泳経験がある男性は女性に比べ約2.8倍」「7歳(親元を離れて少し自由に行動し始める)・14歳(友達同士でレジャーに行き行動範囲が増える)の事故多い」「海の場合は離岸流に注意、浜辺に対して平行に泳ぐ」「水難事故を防ぐためには天気予報や全国水難事故マップのチェック、ライフジャケット・マリンシューズを着用する」などとスタジオで解説。


キーワード
警察庁離岸流片瀬東浜海水浴場日本水難救済会由比ガ浜海水浴場藤沢市(神奈川)鎌倉市(神奈川)

TVでた蔵 関連記事…

警察庁 口座売買の厳罰化を検討 (NHKニュース おはよう日本 2025/9/19 5:00

番組内容説明 (出川・伊沢のニッポンYABAデータ 2025/9/18 23:59

危険事故1/6 バイクの運転手に思わぬ悲劇 (徹子&純次&良純の世界衝撃映像の会 2025/9/18 18:30

マネーロンダリング対策 口座売買の厳罰化を検討 (ニュース 2025/9/18 18:00

テロ資金をつくるマネーロンダリングの仕組み/… (午後LIVE ニュースーン 2025/9/11 15:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.