「無」の時間の影響は?脳科学からお見解と助言/多忙な日々過ごす中で「無」の時間ありますか?

2024年11月28日放送 11:20 - 11:26 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

脳科学者・中野信子氏によると、「無」の状態の脳はデフォルトモードネットワーク(ぼんやりした状態)になっている。この状態の脳は記憶や情報の整理を行い、「ひらめき」や「クリエーティブな発想」につながる。しかし脳を意識的にデフォルトモードネットワークにするのは困難なため、行動や環境で脳を無にいざなう必要がある。1/fゆらぎ(規則性はあるが不規則な音や動き)の環境にいると無になりやすい。中野氏によると、「◯◯しない」という命令を脳は受け付けないといい、「少しの間木の葉の揺れを見てみよう」などと発想を転換することが無にいざなうコツだという。能條さんは「無心で編み物をすることにハマっている」、柳澤さんは「自分の世界に浸っていると無になれる」などと話した。


キーワード
人工知能1/fゆらぎ中野信子デフォルトモードネットワーク

TVでた蔵 関連記事…

LIVE 北海道 きじひき高原 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/5/9 10:25

カンペ講座 武田鉄矢プレゼン「現代に思うこと… (サン!シャイン 2025/4/23 8:14

オープニング (世界一受けたい授業 2025/2/23 16:25

脳科学者 中野信子先生 (世界一受けたい授業 2025/2/23 16:25

有吉弘行のランキング (有吉クイズ 2024/11/18 1:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.