なんで曲の一番盛り上がる所をサビっていうの?

2024年10月11日放送 20:12 - 20:25 NHK総合
チコちゃんに叱られる! (チコちゃんに叱られる!)

なんで曲の一番盛り上がる所をサビっていうの?という問題。正解は「音楽業界 最大のミステリー」。イントロはイントロダクション。AメロはAメロディー。BメロはBメロディー。全部英語だがサビは日本語。英語でいうとサビの部分はコーラスと呼んでいる。8万語がのっている三省堂国語辞典。その中で唯一、語源は不明と書かれているのが「サビ」だった。飯間浩明、芝垣亮介、川本聡胤の3人がサビの語源を討論。有力なセツは3つ。1つ目は「錆び声説」。錆び声は明治時代、端唄で使われた枯れて渋みのある声。2つ目は「わび寂びの寂び説」。寂びは失うことからくる美意識。日本初のサビが入った曲は1963年、古賀政男が作曲した「東京ラプソディー」。1963年以降にサビという言葉が生まれた可能性が高いという。1つ目は「錆わさび説」。わさびの量が多いと表情に変化が出る。そこから曲に変化を生むというところをサビと呼ぶようになった。討論したが、なぜサビというのかは結局分からなかった。


キーワード
新選国語辞典布施明古賀政男セクシー・バス・ストップ君は薔薇より美しいお江戸日本橋東京ラプソディーデジタル大辞泉三省堂国語辞典 第八版シャンソンのたのしみ

TVでた蔵 関連記事…

昭和レトロ 名曲 グルメ 家電を満喫!大人の遠… (日曜マイチョイス 2024/7/7 16:30

社会現象を巻き起こした純愛物語 (オオカミ少年 2024/6/21 19:00

衝撃!恐るべき芸能界 (路線バスで寄り道&お買い物の旅 2023/12/10 14:50

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.