はにわは何のために作られた?

2024年10月16日放送 22:20 - 22:30 NHK総合
歴史探偵 (歴史探偵)

2000年、松阪市の古墳で船形埴輪が見つかった。埴輪は王の権力を象徴するもの、王の御魂をあの世へと運ぶ乗り物と言われてきた。他にも約100点をこえる埴輪も出土。保渡田八幡塚古墳でも埴輪が見つかっていて、5世紀の終わり頃、榛名山で噴火が発生。火山灰は古墳に配置されていた埴輪などを飲み込んだ。その状態で出土し、若狭徹氏は「王が生前に行っていた祭事、儀礼などの場面が絵巻物みたいに一体化したものと考える」と分析する。


キーワード
高崎市(群馬)榛名山松阪市(三重)保渡田八幡塚古墳

TVでた蔵 関連記事…

豪商&お宝ザクザク 巨大屋敷の金庫 (所さんのそこんトコロ 2024/10/25 19:55

林業で財を成した豪商の巨大屋敷 隠されていた… (所さんのそこんトコロ 2024/10/25 19:55

林業で財を成した豪商の巨大屋敷 隠されていた… (所さんのそこんトコロ 2024/10/25 19:55

はにわは何のために作られた? (歴史探偵 2024/10/22 23:55

“美食”が地方を救う!? 外国人観光客の新潮流 (クローズアップ現代 2024/10/22 19:30

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.