わが沖縄 具志堅用高とその一族

2025年5月16日放送 22:31 - 23:20 NHK総合
時をかけるテレビ わが沖縄 具志堅用高とその一族

沖縄出身の世界ジュニアフライ級チャンピオン・具志堅用高。チャンピオンとなったあと、地元・沖縄の石垣島に家を新築。かつて、母親から渡された4万円だけを手に上京した具志堅。世界タイトルを手にしてからの3年間、3億円近いファイトマネーを稼いだ。地元からの応援も大きかったという。
沖縄出身の世界ジュニアフライ級チャンピオン・具志堅用高。生まれは沖縄北部の本部町。一族の墓もここにあり、清明祭が行われると全国から一族が集まる。この年の清明祭は具志堅の8度目の防衛戦の日と重なり、勝利を祈る催しなどが行われた。
沖縄出身の世界ジュニアフライ級チャンピオン・具志堅用高。名前はおじ・用高に由来。その祖父が沖縄に入植したのは明治12年。この年、琉球王朝が終わり沖縄県が誕生。旧王朝に仕えていた具志堅一族はこの時没落し、各地に散っていった。明治31年、沖縄にも徴兵令が敷かれた。用高(おじ)は明治44年に入隊。当時は標準語を知らなかったが、銃剣の腕は連帯随一だった。
沖縄出身のボクシング世界チャンピオン・具志堅用高。その一族が沖縄・本部町に移住して100年。昭和14年、南洋群島にこの一族など沖縄出身者が多く移住。そのほとんどは漁師として働いた。稼ぎは当時の沖縄県知事を超えるほどだった。
沖縄出身のボクシング世界チャンピオン・具志堅用高。沖縄が本土に復帰した2年後の昭和49年に上京。高校ボクシングで優勝しオリンピック候補として進学を勧められていたが、「金メダルよりカネ」とプロ入りを説得され協栄ジムに所属。母・ツネは沖縄近くの久高島出身。父・用敬は沖縄・本部町出身。小学校を出て岐阜の工場で働き、戦後故郷へ戻りカツオ漁師に。ツネとは出稼ぎで結ばれた仲。
沖縄出身のボクシング世界チャンピオン・具志堅用高。一族は200家族・1500人いるが、戦死者も少なくない。
沖縄出身のボクシング世界チャンピオン・具志堅用高。その故郷・沖縄では6月23日が慰霊の日。具志堅一族でも4分の1が戦死者に。7月29日、9度目の防衛戦が小倉で行われた。対するは世界ランク1位のペドロサ。一族も集まりテレビで試合観戦。具志堅が勝利するも、ノックアウトはできず。
沖縄出身のボクシング世界チャンピオン・具志堅用高。所属する協栄ジムには、第二・第三の具志堅を目指す沖縄出身の選手が複数いる。敗戦後、各地にいた具志堅一族は故郷・崎原に戻った。直後、土地は米軍に接収され、入植以来85年・3代にわたって生きてきた故郷は廃村に。このころ海洋博も行われ、一族の象徴だった墓を移転させる話もあったという。
沖縄出身のボクシング世界チャンピオン・具志堅用高。10度目のタイトル防衛戦に挑んでいたころ、同姓同名の親族・用高が米寿の祝を迎えた。崎原から初めて本土に渡り、戦争、戦後の廃村などを経験してきた人物。具志堅にとって支えになっているのは「ないちゃー(本土人)には負けられない」という信念。


キーワード
読売巨人軍阪神タイガース海老原博幸東京国際空港東京オリンピック全国高等学校総合体育大会アメリカ合衆国軍沖縄国際海洋博覧会喜納昌吉&チャンプルーズ蔵前国技館リゴベルト・マルカノハイメ・リオスオリンピック横浜市(神奈川)那覇市(沖縄)シベリア(ロシア)小倉(福岡)本部町(沖縄)大阪府沖縄市(沖縄)サイパンパラオ八重山諸島久高島摩文仁(沖縄)東京都岐阜県協栄ボクシングジム慰霊の日崎原(沖縄)西城正三名護市(沖縄)南洋群島石垣市(沖縄)鹿児島県中国アルフォンソ・ロペス沖縄県大日本帝国陸軍具志川市(沖縄)大日本帝国軍アナセト・バルガスWBA世界ジュニアフライ級タイトルマッチあの海へモンシャム・マハチャイ鄭相一具志堅用松北ボルネオラファエル・ペドロサ南海諸島

TVでた蔵 関連記事…

大相撲 大関 大の里 来場所 横綱昇進に挑戦 (NHKニュース おはよう日本 2025/3/25 5:00

大の里 3回目の優勝 横綱昇進へ意欲示す (ニュースウオッチ9 2025/3/24 21:00

このあと… (出没!アド街ック天国 2025/3/22 18:30

18位 街のレジェンド (出没!アド街ック天国 2025/3/22 18:30

解説席 (大相撲(2025年) 2025/1/19 15:17

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.