オシエテ!生き残るための地震対策 自宅の安全確認&防災備蓄のコツ

2025年3月10日放送 10:17 - 10:24 テレビ東京
なないろ日和! (特集)

今日の特集は「オシエテ!生き残るための地震対策」。今日の達人は備え防災アドバイザー・高荷智也さん。今年で阪神・淡路大震災から30年。わずか30年の間に震度7の地震は6回発生している。埼玉・八潮市のイデアホーム耐震研究所では地震について学んだり過去の大地震の揺れを体験したりできる。チェックしておくべきなのは家の耐震基準。1981年6月1日より前に建築がスタートした古い建物は旧耐震基準に該当するため、震度6弱以上で倒壊の恐れがある。1981年6月1日から2000年6月までに建築がスタートした建物は新耐震基準に該当し、震度6強以上の揺れでも耐えられると言われている。2000年6月以降に建築がスタートしたものは新耐震2000年基準で、木造の耐震基準が改められている。最近では部屋の一部に耐震シェルターを設けるという選択肢が出てきているとのこと。高荷さんは「揺れが起こった後では何もできない。地震発生の前に対策を立てることが重要」などと話した。


キーワード
阪神・淡路大震災関東大震災フジワラ産業ハザードマップ東日本大震災直下型地震海溝型地震八潮市(埼玉)耐震基準安心防災ベッド枠平成28年熊本地震新潟中越地震平成30年北海道胆振東部地震南海トラフ地震令和6年 能登半島地震ミホ工業耐震研究所安全ボックス

TVでた蔵 関連記事…

しょうゆバカセ物 (日本のチカラ 2025/4/26 5:20

ヴァイオリニスト 葉加瀬太郎/東日本大震災 忘… (あさイチ 2025/4/25 8:15

内野聖陽PJ~航空救難団~熱血教官に!/人命救… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/4/24 8:00

千葉県浦安発の成長企業 株式会社wash-plus (ふるさとの未来 2025/4/24 0:58

春の高尾駅周辺 穴場でゆったり花散歩 都内最期… (なないろ日和! 2025/4/23 9:26

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.