カムチャツカ半島沖地震 車での津波避難/猛暑での津波避難/猛暑 厳冬の備え/非常用持ち出し袋の衣替え

2025年10月5日放送 10:28 - 10:37 NHK総合
明日をまもるナビ (明日をまもるナビ)

津波警報が出た場合、避難は原則徒歩。先のカムチャツカ半島沖地震で実際に避難した人へのアンケート調査では車を使った人が50%。今回の地震は遠方のため停電や道路が通れくなるような事態はなかったが、南海トラフ巨大地震ではこれが想定されるため車での避難は危険。国も各自治体へ、地域の実情に応じた避難方法をあらかじめ検討しておくよう求めている。先の地震時、北海道浜中町では住民らが車で避難。事前に避難計画など細かに策定していた。避難訓練は毎年実施。過去に津波被害が大きかったことから、町民の意識も高い。
カムチャツカ半島沖地震が起きた際、避難場所での熱中症搬送が相次いだ。北海道白糠町では猛暑・厳寒に備え、避難場所のコンテナに薪ストーブやテントなどを備蓄。冬なら、個人でも防寒具、毛布、マスクなどを持って避難するのが望ましい。夏は日傘、冷感ウェア、ハンディーファン、塩タブレットなどが良い。衣替えの際に避難用持ち出し袋の中身を変えるのが望ましい。


キーワード
北海道大学関西大学むかわ町(北海道)白糠町(北海道)浜中町(北海道)浜中町役場根本昌宏

TVでた蔵 関連記事…

20代の4人に1人が終活!?なぜ?緊急調査 親に… (ザ・共通テン! 2025/10/10 19:00

人生を終うためではなく豊かにするためのネオ終… (ザ・共通テン! 2025/10/10 19:00

“モバ充火災”対策どうすれば? (イット! 2025/10/1 15:42

デカ盛りツートンマウンテン (DayDay. 2025/9/30 9:00

万博チケット134万枚超未利用 (めざましテレビ 2025/9/26 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.