2025年10月5日放送 10:05 - 10:50 NHK総合

明日をまもるナビ
(171)突然の津波警報 どう備え どう行動する?

出演者
寺門亜衣子 勝俣州和 キムラ緑子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と本日の内容を紹介した。

キーワード
セベロクリリスク(ロシア)気象庁津波注意報津波警報
(明日をまもるナビ)
スタジオトーク

今回のテーマは突然の津波警報どう備えどう行動する?7月30日ロシア・カムチャツカ半島付近で巨大地震が発生した。

キーワード
津波警報
カムチャツカ半島沖地震 ココが違う!

勝俣州和さんは、津波警報が出たら私たちは身構えて対策しなければいけないと話した。主な観測点の観測値を観てみると、第一波と最大波の到達時刻の差が3時間程度の所もあれば宮城・仙台港のように12時間近くかかったところもあり、警報解除まで時間がかかったのはしょうがない。津波警報・大津波警報の発表前に津波が到達してしまう場所もある。強い揺れ、長い揺れを感じたら警報発表を待たずすぐに避難行動に移る。気象庁は裏側のチリで地震が起きても即時にデータを解析して必要に応じて国内に発令する体制がある。

キーワード
仙台港大津波警報気象庁津波警報
カムチャツカ半島沖地震 車での津波避難/猛暑での津波避難/猛暑 厳冬の備え/非常用持ち出し袋の衣替え

津波警報が出た場合、避難は原則徒歩。先のカムチャツカ半島沖地震で実際に避難した人へのアンケート調査では車を使った人が50%。今回の地震は遠方のため停電や道路が通れくなるような事態はなかったが、南海トラフ巨大地震ではこれが想定されるため車での避難は危険。国も各自治体へ、地域の実情に応じた避難方法をあらかじめ検討しておくよう求めている。先の地震時、北海道浜中町では住民らが車で避難。事前に避難計画など細かに策定していた。避難訓練は毎年実施。過去に津波被害が大きかったことから、町民の意識も高い。

キーワード
北海道大学浜中町役場浜中町(北海道)関西大学

カムチャツカ半島沖地震が起きた際、避難場所での熱中症搬送が相次いだ。北海道白糠町では猛暑・厳寒に備え、避難場所のコンテナに薪ストーブやテントなどを備蓄。冬なら、個人でも防寒具、毛布、マスクなどを持って避難するのが望ましい。夏は日傘、冷感ウェア、ハンディーファン、塩タブレットなどが良い。衣替えの際に避難用持ち出し袋の中身を変えるのが望ましい。

キーワード
むかわ町(北海道)根本昌宏白糠町(北海道)
防災の知恵

額からの出血時、適切な対処法を紹介。使うのは水、ハンカチ、ストッキング。けが人を落ち着かせ、傷口をきれいな水であらう。ハンカチなどで抑え、ストッキングを帽子のようにかぶせて固定。足の部分は邪魔にならないよう後ろで縛る。

南海トラフだけじゃない!北日本のリスク

北日本で今後発生が予想される「日本海溝・千島海溝巨大地震」。発生すれば北日本から関東まで広い範囲で強い揺れや津波が発生し甚大な被害が発生する恐れ。千島海溝では巨大地震が400年間隔で起きていて、前回からすでに400年経過。

キーワード
北海道地震調査委員会岩手県日本海溝・千島海溝周辺地震青森県
北日本のリスク 日本海溝・千島海溝巨大地震

北日本で今後発生が予想される「日本海溝・千島海溝巨大地震」。国が2021年に発表した被害想定では死者数は最大19万9000人、津波は20m超。いずれも被害の大半は津波によるもの。対策として進められているのは「避難困難地域」の解消。避難困難地域とは、近くに高い建物などがなく津波到達時間までに避難するのが困難な場所のこと。新たに避難所を設けたり、住民主体で避難訓練を定期的に実施するなどの取り組みも。

キーワード
カムチャツカ半島セチリ太(北海道)中園公園避難タワー厚岸町大楽毛(北海道)日本海溝・千島海溝周辺地震釧路町

巨大地震がいつ起こるかは今の技術では分からない。大まかな発生時期は分かるが、詳細な日時までは分からない。そのため、いつ起こってもいいように準備をしておく必要がある。日本海溝または千島海溝で巨大地震が発生した場合、その後の巨大地震の発生に注意するよう「後発地震注意情報」を出すことにしている。対象は北海道から千葉までの182市町村。個人でもすぐに避難できるよう準備しておくことが大切。

キーワード
北海道北海道・三陸沖後発地震注意情報千葉県宮城県岩手県日向灘福島県茨城県青森県
突然の津波 どう備え どう行動する?

ここまで突然の津波への対策などを紹介。出演者らは「テレビに出る自分たちが備えをしていたら 見ている人も影響を受けて備える人が増える」「地震や津波はいつでも突然起こる」「今後、住民と自治体と関係者で少しずつでも協力して改善していければ」などコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.