タコ高騰 円安で買い負け 中国たこ焼きブーム

2024年6月20日放送 8:45 - 8:50 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー (ニュース)

東京のスーパーでは海外産の真ダコが100g399円で販売されており、国産牛リブロースステーキ100g328円より高かった。卸値も冷凍タコは1kg1668円、和牛は1kgあたり約1600円でタコの方が高い。この10年、輸入タコの価格は2倍以上に上がっている。背景には主要な輸入先のモロッコやモーリタニアの環境の変化や乱獲の影響で漁獲量が全盛期の約6割程度に減少していることがある。ほかにも円安や欧州でタコの人気が上昇していること、中国でたこ焼きブームが起きていることで日本が“輸入タコ”の買い負けをしている。東海大学海洋学部・山田吉彦教授は「円安などの影響で高騰した価格は今後1年くらいは続くだろう」と話す。石山アンジュは「日本の漁業をどう維持していくかが問題。」、結城東輝は「タコの購入料などは西日本が多く、関西にとってはタコは安いものなので値上げしづらい。」、玉川徹は「発祥は明石で、大阪が真似たとされている。かつて安いものの組み合わせだったのが、円安により高くなっている。」などと話した。


キーワード
東海大学山田吉彦台場(東京)練馬区(東京)明石(兵庫)大阪府モーリタニアタコ

TVでた蔵 関連記事…

渡邉伶音(19)/東海大学 日本代表候補が大学バ… (バスケ☆FIVE〜日本バスケ応援宣言〜 2025/5/19 1:40

ポリフェノールの摂りすぎで老化物質が増える!… (ホンマでっか!?TV 2025/5/14 21:00

べらぼうの時代を生きた江戸の仕事人たちの凄技 (歴史探偵 2025/5/13 23:50

夏前に要注意!「皮膚ガス」 汗臭・足臭おさえ… (THE TIME, 2025/5/12 5:20

べらぼうの時代を生きた江戸の仕事人たちの凄技 (歴史探偵 2025/5/7 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.