マイコプラズマ肺炎なども流行

2025年1月22日放送 7:22 - 7:22 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (ニュース)

子どもに多い感染症、マイコプラズマ肺炎。全国の医療機関から報告された患者の数は1医療機関当たり1.11人とこの時期としては過去10年で最も多くなっている。また、伝染性紅斑いわゆるリンゴ病の流行も続いていて、川崎医科大学の大石智洋教授は「いずれの感染症も流行が落ち着くまで時間がかかると考えられる。インフルエンザも流行する中、マスクなどの感染対策が重要だ」と呼びかけている。


キーワード
川崎医科大学マイコプラズマ肺炎伝染性紅斑大石智洋

TVでた蔵 関連記事…

大人がかかると重症化しやすい!?マイコプラズ… (林修の今知りたいでしょ! 2025/2/6 19:00

もしもの時に備え、今一度サインを覚えよう! (林修の今知りたいでしょ! 2025/2/6 19:00

感染症に異変!? インフル 医療現場で何が (クローズアップ現代 2025/1/28 19:30

感染症に異変!? インフル 医療現場で何が (クローズアップ現代 2025/1/28 19:30

重症化や外国人観光客の患者増も (NHKニュース7 2025/1/24 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.