ラムネ 海外で人気急上昇

2024年7月19日放送 15:28 - 15:34 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋 世の中のナゼに迫る!ナゼナゼNEWS

夏の風物詩・ラムネの国内市場は大ピンチ。原因は駄菓子屋の減少や清涼飲料水の登場、新型コロナ感染拡大(花火大会や夏祭りなどイベントが中止)。いま世界から熱視線が注がれている。1853年、黒船(ペリー提督)が来航。英国のビー玉を使った密閉法が誕生、日本は最高品質の瓶とビー玉を開発。レモネード改めラムネが一世を風靡することになったが、現在は全国で33社のみ。2013年和食が無形文化遺産に登録され、世界各国でイベントを開催。「RAMUNE」が世界共通語になるほど人気が沸騰。2012年約3800万本だったラムネガラスびんの生産本数は2022年度は1億1400万本に急回復。約9割が海外への輸出用。


キーワード
木村飲料和食ニュージーランドアメリカユネスコ無形文化遺産安倍晋三全国ラムネ協会

TVでた蔵 関連記事…

びんの牛乳がまた消える…銭湯では定番なのに/な… (Nスタ 2025/3/18 15:49

牛乳びん終了も…なぜ? (news every. 2025/2/26 15:50

外国人に「ラムネブーム」驚き進化も (スーパーJチャンネル 2024/8/2 16:48

ラムネ 海外で人気急上昇 (情報ライブ ミヤネ屋 2024/7/19 13:55

ラムネ製造9割“海外向け” 夏だけでなく「年中売… (グッド!モーニング 2024/7/8 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.