中国 軍事パレード 3人がそろう どんな思惑が

2025年9月3日放送 17:04 - 17:09 NHK総合
午後LIVE ニュースーン (ニュース)

中国の軍事パレードに参加した兵士は1万人で10年前と同じ規模で行われたが、アメリカや台湾を牽制するための新型兵器が多く登場した。東風61は今回始めて登場した最新のICBMで核弾頭を搭載可能でアメリカを牽制するために示されたものとみられる。巨浪3は潜水艦発射型弾道ミサイルで、中国周辺の海域からアメリカ本土を狙うことが出来るとされる。この他に魚雷型の無人潜水艇やレーザー兵器なども公開された。中国の国防費は年々増えており、今年の予算は36兆円余とみられ去年より7.2%増加している。中国の軍事パレードにロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記を呼べる力があるのは中国だけだと世界に誇示した。アメリカなど西側諸国に、欧米中心の国際秩序に対抗する勢力を中国が作っていくという強いメッセージを世界に発信することになった。北朝鮮のトップが軍事パレードに参加したのは金正恩総書記の祖父の金日成主席以来で極めて異例といえる。理由の一つとしては中国と経済的なつながりを強めたいという点。これらの国はより結束を高めてアメリカに対峙していくものとみられるが、その思惑はそれぞれ。北朝鮮は、前回も前々回も金総書記が中国を訪問したのはアメリカのトランプ大統領と会談する直前で、トランプ大統領が金総書記との首脳会談に意欲を見せる中、ロシアと中国の後ろ盾を得た上でアメリカと対峙していく狙いがあると指摘されている。ロシアは、ウクライナ侵攻を進めるロシアの立場への理解を求め、将来的な停戦に有利な立場を築いていきたいとみられる。中国は、ウクライナへの軍事侵攻を続けることは容認できないとしている。アメリカの関心が中国に集中してしまうので北朝鮮やロシアを今後も支援していくとみられる。日本は、米韓はもちろん日本やアメリカに共感する国を取り込んでいく必要がある。その国の一つがインドで、先立って行われた上海協力機構の首脳会議に出席したモディ首相だがパレードには参加しなかった。


キーワード
ウラジーミル・プーチンナレンドラ・モディキム・ジョンウン上海協力機構東風61

TVでた蔵 関連記事…

中国の最新兵器に 危機感強まる (キャッチ!世界のトップニュース 2025/9/4 10:05

中国 軍事パレード 欧米主導に対抗 (NHKニュース おはよう日本 2025/9/4 7:00

中国 軍事パレード 欧米主導に対抗 (NHKニュース おはよう日本 2025/9/4 6:30

中国 軍事パレード 欧米主導に対抗 鮮明に (NHKニュース おはよう日本 2025/9/4 5:00

中国 軍事パレード 習主席が誇示したものは (時論公論 2025/9/3 23:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.