伊勢路の魅力を探る 舞台は宿場町・松阪

2025年4月26日放送 19:39 - 19:59 NHK総合
ブラタモリ 伊勢神宮への旅 第四夜

タモリらは三重・松阪を訪れた。江戸時代、松阪は豪商が集まる町だった。商社や金融業などで知られる三井グループの始まりも松阪から。江戸の日本橋の様子を描いた浮世絵には松阪の商人の店が数多く存在。松阪の商人は紀州藩領の商人だったため、江戸での商いを有利に進めることができていた。お伊勢参りをする旅人が描かれている絵ではみな柄杓を持っている。柄杓を持っていることで宿場の人々から施しをもらうことができた。この施しは宿場の人々にとって神の恩恵にあやかる行為とされた。柄杓一本勝負の旅人にとって伊勢路の中で一番期待する宿場が、豪商が集まるここ松阪だったという。


キーワード
小津安二郎笠智衆伊勢神宮松阪牛和泉市久保惣記念美術館三井文庫松阪(三重)東京都松坂駅

TVでた蔵 関連記事…

三重県は東海?関西? (令和県民教育大学 2025/4/27 13:35

2択問題で日本がわかる!!キャッシュレスが進… (池上彰のニュースそうだったのか!! 2025/4/26 20:00

伊勢路の魅力を探る! 舞台は宿場町・津 (ブラタモリ 2025/4/26 19:30

オープニング (ブラタモリ 2025/4/26 19:30

藤堂高虎の津城で伊勢路の魅力を探る (ブラタモリ 2025/4/26 19:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.