午後LIVE ニュースーン (ニュース)
3月の消費者物価指数について解説。米類が92.1%上昇した影響でおにぎりなど関連品目も上昇。鶏卵は5.6%上昇。1月に鳥インフルエンザの影響があったが、徐々に落ち着いてきている。豚肉は6.8%上昇。牛肉の高騰により需要が高まったことで上昇している。日銀の過去の政策金利の推移を見ると、去年1月から3度の利上げを行い現在は0.5%。今月から来月にかけ金融政策決定会合があるが、トランプ関税や円高の影響から利上げをしないとの見方が多い。米類については今月23日~25日にかけ一昨年収穫した10万トンの備蓄米の入札を行う。政府はこれまで2回の入札で21万トンを放出しているが、価格の高騰は続いている。農林水産省は夏まで毎月実施すると表明している。精米店によると、今年の夏~秋に出される新米の出来がポイントだが、全体で見ると大きな値下がりは難しいという。