列島40℃超え続出!長い夏を検証 猛暑をもたらす…第3の高気圧とは?

2025年9月12日放送 20:07 - 20:16 テレビ朝日
タモリステーション 緊急報告 異常な日本の夏

今年の6~8月に平均気温は平年より2.36℃上昇し過去最高。猛暑日も統計史上最多の83日を記録した。異常な暑さをもたらしたのは太平洋高気圧・チベット高気圧・南北傾斜高気圧のトリプル高気圧。気象庁は今月1日、関東甲信の梅雨明けが速報値より20日早かったと発表するほど今年は梅雨のない6月だった。6月の日本に夏の高気圧が上陸した原因は温暖化のよる大気の乱れ。平年の梅雨は雨雲が気温の上昇を抑えるがそれもないまま日本は異常な夏へと突入した。
7月、北海道・北見市で39℃など体温超えが続出し沖縄の最高気温を上回った。クーラーのない家庭が多い北海道で命に関わる危機だった。一部列車が運休になり熱中症の危険から学校は下校を早める対策をとった。この状況を招いたのはチベット高気圧。2年前、三重大学の研究チームは第3の高気圧の存在を発表。その形状から南北傾斜高気圧と名付けられた。


キーワード
三重大学北海道テレビ放送大分朝日放送気象庁今村涼子スーパーJチャンネル名古屋テレビ放送那覇市(沖縄)高崎市(群馬)甲府市(山梨)帯広市(北海道)北見市(北海道)名古屋市(愛知)美幌町(北海道)ウェザーマップ渋谷区(東京)梅雨熱中症勢水丸

TVでた蔵 関連記事…

免許更新 高齢者講習の現場 (羽鳥慎一モーニングショー 2025/8/18 8:00

47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベス… (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/5/12 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.