各党の物価高対策 実効性どこまで?

2025年7月18日放送 11:39 - 11:43 TBS
ひるおび JNN NEWS

小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えている。田んぼの水は晴れた日は風呂並みお40℃超となることもある。家計の今年度の食品負担額は前年比で5万968円増との試算もある。参院選はあさって投票日を迎える。


キーワード
公明党自由民主党参議院議員選挙消費者物価指数アスパラガスレタス水戸市(茨城)れいわ新選組立憲民主党野田佳彦みずほリサーチ&テクノロジーズ照沼農園

TVでた蔵 関連記事…

食料品値上がり 物価上昇3%台続く (首都圏ネットワーク 2025/7/18 18:10

東京選挙区 候補者の政策比較 物価高対策 (首都圏ネットワーク 2025/7/18 18:10

6月の消費者物価指数 去年同月比 3.3%上昇 (ニュース 2025/7/18 12:00

コメ価格 6月も前年の約2倍 (昼サテ 2025/7/18 11:13

消費者物価指数3.3%↑ (ニュース・気象情報 2025/7/18 11:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.