回転ずしチェーンの教育現場に潜入! 座学は?で学習

2025年7月13日放送 2:34 - 2:45 TBS
カバン持ちさせて下さい! カバン持ちさせて下さい!

回転ずし すし銚子丸は関東圏に90店舗展開。カバン持ちするのは執行役員の佐々木さん。社員の採用、教育、社内コンテスト主催などの業務をしている。寿司職人歴39年で、社員教育イベントの企画、店舗で寿司を握るおもてなしの達人。そのカバンの中身を紹介したが、創業者の堀地速男氏の理念が書かれた手帳を紹介した。最初にやってきたのは調子丸学校。未経験でも最短で技術や知識を習得できる独自の教育プログラム。接客や魚のさばき方など必要なスキルを身につけることができる。またタブレットや自分のスマホでも見ることができる。ここでクイズ。店舗に立つ社員の代わった呼び名があるという。それは何?と問題が出た。正解は劇団員。お店は舞台としているためでお客は観客としてもてなすことを大事にしている。
なすなかにしがお客の喜ぶエンタメを考案した。次に銚子丸学校の技術研修へ。魚の鮮度の見極め方には目の濁り具合でわかる。さらに佐々木さんが魚のさばき方を教えてくれたが、那須がマアジの三枚おろしを初めて体験。その結果佐々木さんに合格と伝えられた。またそのマアジで寿司を握った。なすなかにしはそのお寿司に美味しいと答えた。


キーワード
堀地速男すし銚子丸生姜ネギ美浜区(千葉)マアジキンメダイ

TVでた蔵 関連記事…

今回は… (カバン持ちさせて下さい! 2025/7/13 2:33

高潮の避難計画「分散避難」検討へ (ニュース645 2025/7/5 18:45

30年間で1兆1,500億円 経済波及効果見込み (NHKニュース おはよう日本 2025/7/4 7:45

千葉・いなげの浜 (風景の足跡 2025/6/27 22:54

活力!ウマい朝ごはんで人気の店 卸売市場食堂… (news every. 2025/6/16 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.