大戦中 地域や学校で上演 戦意高揚に利用 “国策紙芝居”とは?

2025年9月29日放送 4:06 - 4:10 TBS
TBS NEWS (ニュース)

清泉大学短期大学部(長野市)の塚原成幸教授は、教壇に立つ傍ら、県内で紙芝居の活動を行っている。演じているのは第二次世界大戦中に地域や学校などで上演された国策紙芝居。戦争を支えるため、生活改善、体力向上、スパイ防止など終戦までに1000作品以上が制作された。最盛期には70万部が発行されたと言われている。大学では先月、国策紙芝居の展示と上演が行われた。塚原さんは「最先端のメディアがどう応用され活用されるか考えるいい機会」などと述べた。


キーワード
長野県ハワイ(アメリカ)満州(中国)国策紙芝居SBC信越放送清泉大学軍神の母

TVでた蔵 関連記事…

小学生が栽培 商品コラボも 特産の食用ほおずき… (TBS NEWS 2025/9/29 3:30

長野・上田市 園児が川魚のつかみ取りに挑戦 (TBS NEWS 2025/9/29 3:30

長野県木曽 「百草」受け継ぐ“取り組み” (THE TIME’ 2025/8/13 4:30

木曽の“百草丸” 百草スイーツで知名度アップを! (TBS NEWS 2025/8/11 3:45

教訓を次の世代へ 長野・地附山の地滑り災害か… (TBS NEWS 2025/8/4 3:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.