富士山が映す日本の姿

2024年9月24日放送 23:54 - 0:05 NHK総合
歴史探偵 (歴史探偵)

富士山本宮浅間大社の境内には枝垂れ桜があり、武田信玄が寄進した。また、足利尊氏、豊臣秀吉、徳川家康ら歴史上の人物たちが土地、建物を納めた。信玄は北条氏康に戦で勝利することを祈念していたという。また、1193年、源頼朝は3万人以上の武士を動員し、富士山にほど近い場所で巻狩を実施。鎌倉幕府の権威を貴族たちに示す思惑があったとされる。ただ、平安時代後期、名所を詠んだ和歌の史料を紐解くと、貴族たちは都に近い近畿の山を多く詠んでいた。富士山は比較的少なく、畿内から離れた異教の山と認識されていたと推測される。頼朝は権威を委ねるのに値すると富士山に着目した可能性がある。
室町幕府の第6代将軍、足利義教は公家や大名を引き連れ、富士を遊覧するイベントを催した。富士山を詠んだ歌も遺されていて、松島仁氏は「武家の山だったが、富士遊覧を行うことで公家社会にまで浸透した」と話す。


キーワード
北条氏康豊臣秀吉武田信玄徳川家康足利尊氏源頼朝富士山本宮浅間大社足利義教武田勝頼富士山富士宮市(静岡)五代集歌枕飛鳥井雅世

TVでた蔵 関連記事…

絶好の花見日和の週末に 桜満開ラッシュ 忍び寄… (サタデーステーション 2025/4/5 20:54

日本の「焼きそば」物語 (JAPAN DELISH 2025/3/25 2:09

週末が見頃!”早咲き桜”/早咲き桜と城が”コラボ… (Nスタ 2025/3/21 15:49

富士山が映す日本の姿 (歴史探偵 2025/1/1 2:30

オープニングトーク (SUZUKIスポーツスペシャル富士山女子駅伝 2024/12/30 9:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.