川と共に生きる港町

2025年4月20日放送 18:22 - 18:27 TBS
世界遺産 大航海時代に繁栄 ベトナムの港町

ホイアンにある市場は昔から物が売り買いされてきた。この日は近隣でとれたタチウオが目玉商品となっていた。貿易で栄えたホイアンだったがやがて衰退してった。道が狭いため車は通れず自転車タクシーが現在活躍している。建物は殆どが築100年が経過しており、その理由に川があるという。17世紀頃と比べると陸地が増えており、これは土砂によるもので船の往来に影響を与えた。そのため大型船はダナンを目指すようになり、その後一大貿易港として発展し空港なども作られた。そしてホイアンは開発を免れ現在の姿を残されている。


キーワード
ホイアン(ベトナム)ダナン(ベトナム)

TVでた蔵 関連記事…

ベトナムの「来遠橋」を造ったのは? (グッド!モーニング 2025/4/21 4:55

コーナーオープニング (世界遺産 2025/4/20 18:00

約35m細長い家 (世界遺産 2025/4/20 18:00

家康が愛したホイアンの交易品 (世界遺産 2025/4/20 18:00

家康外交の広がり 東南アジアに日本町!? (歴史探偵 2025/3/12 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.