巧妙化…対策に“多要素認証” 証券口座“乗っ取り被害”相次ぐ

2025年4月22日放送 22:35 - 22:38 テレビ朝日
報道ステーション (ニュース)

乗っ取り被害に原因について。サイバーセキュリティに詳しい横浜国立大学吉岡克成教授は主な原因について1フィッシング、偽サイトに誘導されてしまいIDなどを入れてしまうと情報が盗まれるというもの。一般的には偽メールからの誘導が多い。2マルウェアに感染とした。ウイルス感染によりPCやスマホなどに保存した個人情報が丸ごと盗まれる。対策として日本証券業協会はフィッシング対策としてウェブサイトはブックマークしアクセス、メールなどに表示されるリンクにアクセスしない、多要素認証することで不正利用を防げることができるなどと呼びかけている。吉岡教授は確実に防げるわけではないと指摘、パスワードの使いまわしをしない、仕事のメールなど重要なものが入っているものは使い回ししない、OS・ソフトウェアを最新版に更新するなどと解説した。


キーワード
日本証券業協会

TVでた蔵 関連記事…

証券58社「多要素認証」を必須化 (ニュース 2025/4/25 18:00

「金銭補償は個別の状況踏まえ検討を」 (NHKニュース おはよう日本 2025/4/17 7:00

NISA投資 56兆円超え 海外株に集中 (グッド!モーニング 2025/3/21 4:55

新NISA利用者の年収で最も多いのは? (グッド!モーニング 2025/3/21 4:55

新NISA利用者の年収で最も多いのは? (グッド!モーニング 2025/3/21 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.