戦場ジャーナリストのエンディングノート

2024年6月29日放送 5:05 - 5:17 テレビ朝日
テレメンタリー2024 (テレメンタリー2024)

那覇市で開かれた県民平和大集会には政府が南西諸島で進める軍事強化に反対して1万人が集まった。政府は九州から与那国島にかけて自衛隊を配備しミサイル基地も建設する。ベトナム戦争から50年になるのを前に沖縄の市民グループは日本とベトナムの若者たちが平和を学ぶツアーを企画した。戦争証跡博物館では元館長のフィン・ゴック・ヴァン氏は戦争で家を焼かれてケガをさせられたり家族が離れ場案れになる等の人々の苦しみに目を向けている等と話す。石川文洋氏はホーチミン市人文社会科学大学で戦争を知らないベトナムの学生たちにベトナムの歴史を伝えた。ツーズー病院平和村ではベトナム戦争でアメリカ軍が撒いた化学兵器の枯葉剤の影響で障害を持って産まれた人達が暮らしている。ツアー参加者は言葉は通じなくてもお互いに感じる部分はあった等と話している。


キーワード
ベトナム戦争アメリカ合衆国軍那覇市(沖縄)与那国島うるま市(沖縄)ホーチミン市(ベトナム)ダナン市(ベトナム)ビンディン省(ベトナム)戦争証跡博物館玉城デニー勝連分屯地ホーチミン市人文社会科学大学ヌックマン航空基地跡ツーズー病院平和村タイニン省(ベトナム)

TVでた蔵 関連記事…

沖縄から…12万人避難計画 (ワールドビジネスサテライト 2025/3/25 22:10

林官房長官「基地負担軽減の目に見える成果」 (TBS NEWS 2025/3/17 3:45

林長官「基地負担軽減の目に見える成果」 (S☆1 2025/3/17 0:00

日米安保体制と沖縄考えるシンポジウム (列島ニュース 2025/2/6 14:05

海外レストランで県産食材フェア開催 (列島ニュース 2025/2/6 14:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.