日本一のぼっち生活者を大捜索!お隣さんとの距離を測る

2025年10月15日放送 20:53 - 21:11 テレビ東京
バカリズムのちょっとバカりハカってみた! (バカリズムのちょっとバカりハカってみた!)

日本一のぼっち生活者を捜索。日本郵便が指定する配達が困難な交通困難地は全国94カ所。民家だけに絞り住民票が1世帯の場所を発見。岐阜・門入集落を目指し行けるところまで進む。道なき道を進む必要があるため翌日、日本山岳会に同行をお願いした。出発から2時間、門入集落に到着。空き家ばかりの集落を探索すること30分、ようやく住民を発見。
門入でぼっち生活をする廣瀬さんの生活に密着。生活水は湧き水を利用。17年前に建てたログハウスで暮らしている。電気は通っていて生活に必要なものは最低限揃っている。門入集落の近くには船着場があり住人が事前予約をすれば連絡船で迎えに来てくれるという。ダム湖を渡って15分で市街地に繋がる船着場に行くことができる。日本一の貯水量を誇る徳山ダムができる前は8つの集落からなる徳山村があった。だが揖斐川の洪水被害が深刻だったため治水のために徳山ダムが建設された。ダムができたことで7つの集落は水没し門入は陸の孤島になった。廣瀬さんは先祖代々の土地を維持するために門入で生活し続けている。
翌日、隣人探しへ。計測方法はGPSで玄関からの距離を測る。廣瀬さんのお隣さんとなる民家を発見。お隣さんまでの距離は13km、徒歩と車で3時間18分だった。


キーワード
グーグルテレビ愛知テレビ東京ナビタイムジャパン中京テレビ放送日本放送協会東海テレビ放送立正大学Google Earth日本郵便徳山ダムクマ揖斐川徳山村(岐阜)日本山岳会門入(岐阜)たまねぎ&豚焼肉Amazfit

TVでた蔵 関連記事…

日本で海から1番遠い家は?日本全国大捜索! (ちょっとバカりハカってみた 2025/10/11 13:15

「香淳皇后実録」公開 97年の生涯 詳細に (NHKニュース おはよう日本 2025/10/10 5:00

火災現場から84歳女性を救出 (ANNニュース 2025/8/19 13:45

戦争の記憶・教訓 どう受け継ぐか (NHKニュース7 2025/8/14 19:00

犯罪者に“狙われやすい家”とは?/犯罪者に狙わ… (ひるおび 2025/7/16 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.