ありえへん∞世界 意表を突く大調査! 昭和の常識 令和の非常識
庶民の折り紙は金や銀が1枚ずつしか入っていないのに、お金持ちの折り紙は金や銀がたくさん入っていて、羨ましがる子どもがいた。また、1980年代に鉄道模型のNゲージが大ブームになった。買えない子どもたちは、たくさん買える友達を羨ましがった。ぴゅう太Jr.はファミコンとほぼ同時期1983年に発売。その後、ファミコンが爆発的ヒットとなり、ぴゅう太Jr.を保有していた子どもは孤独感を味わったという。
昭和に建てられた団地の和室などに砂壁が使われていた。砂壁はヤスリのようなザラつきで、擦り傷を負うこともあった。ざらつきはテープの粘着力を奪うため、ポスターを貼ることが出来ず、賃貸物件によっては画鋲を刺すのがNGだった。そこで、天井にポスターを貼り付ける子どもたちがいた。なお、砂壁は高温多湿の気候に最適で、湿度が高い時には砂が湿気を吸い取る。
令和の女子高生たちは、ブランド物でマウントをとるという。
- キーワード
- Nゲージファミリーコンピュータぴゅう太