民間のコメ輸入が急増 高関税も…広がる選択肢

2025年6月6日放送 11:03 - 11:09 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

備蓄米の流通が進まない中、民間によるコメ輸入が急増している。日本ではコメの輸入はWTOの協定に基づき毎年77万tをミニマムアクセス米として無関税で輸入している。このうち主食用は最大10万tで、他は加工用や飼料用などに使用。それ以外の民間輸入は1kgあたり341円の高関税がかかっている。財務省の貿易統計によると、民間による精米の輸入量は1月から増え始め、4月には6838tで、2024年度全体の2.3倍にのぼっている。流通大手のイオンはアメリカ産カルローズ米を都市部などできょうから4kg2894円で販売。農林水産省によると、去年の1kgあたりのコメ価格は日本産(国内取引価格)は401円、アメリカ産(現地価格)は115円となっていて、民間輸入の場合は現地価格の3倍近い関税がかかる。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・山下一仁氏は「WTOのルールと国内法で関税がかけられている。関税を下げるには法改正が必要で時間がかかる。一番現実的なのはミニマムアクセス米の主食用10万tの枠を増やすこと」と指摘した。デーブ・スペクターは「皆の理解が深まって、問題を理解する必要がある」、中野信子は「一番しわ寄せが行くのが農家。小泉さんはうまくやっていると思うが、今の対応が永続的に続くとは考えにくい」などとコメントした。


キーワード
イオン世界貿易機関財務省農林水産省総理大臣官邸キヤノングローバル戦略研究所山下一仁江東区(東京)港区(東京)イオンスタイル南砂カルローズ米小泉進次郎

TVでた蔵 関連記事…

米中に対抗 日本・EU連携強化へ (NHKニュース おはよう日本 2025/7/21 6:00

米との関税交渉は/トランプ政権とどう向き合う (日曜討論 2025/7/13 9:00

トランプ関税 コンテンツ産業も? (THE TIME, 2025/7/10 5:20

イラン攻撃やトランプ関税非難 (昼サテ 2025/7/7 11:13

日米関税交渉は/防衛費のあり方は/アメリカとど… (日曜討論 2025/7/6 9:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.