水道料金“値上げラッシュ”…老朽化対策は急務/水道料金“値上げラッシュ”に悲鳴…対策は/水道管以外も!老朽化インフラどう対策?

2025年3月2日放送 8:11 - 8:23 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME (ニュース)

人工衛星とAIを使ったシステムで効率化を図り、水道事業に関わる職員の人手不足を解消を補うという手法。積極活用していく考えはあるのか。人口減少を踏まえた取り組みとしての広域化、政府は市町村の枠を超えた水道事業の統合を進めているが、水道料金の値下げにつながるコスト抑制などを目指しているがなかなか進まない。なぜなのか。1カ月の水道料金およそ700円以上の差がある埼玉県の行田市と羽生市が統合したとする。埼玉県行田市は水道料金、値下げになるが、羽生市は値上げになる可能性があるということで果たして住民の理解が得られるのかどうか。埼玉県は12のブロックに分けて広域化を進めているが現在のところ実現しているのは秩父ブロックのみだという。民営化を一度考えて進めたフランスの例があるが、結局、水質悪化を招いたり料金が非常に高騰してしまったり実際にかかっている費用よりも高い費用を計上していた企業もあり、見直しがあってもう一度、公営化に戻った。宮城県の官民連携方式を紹介。弁護士・橋下徹、埼玉県・大野元裕知事、水道事業促進議連会長・自民党・田村憲久のスタジオコメント。ウォーターPPPについて説明。施設の老朽化は水道以外にも橋、トンネルなど色々あるが、インフラの整備どういったところを重点的にやっていくべきなのか、優先順位はどうするのか。水道事業促進議連会長・自民党・田村憲久、弁護士・橋下徹、埼玉県・大野元裕知事のスタジオコメント。


キーワード
行田市羽生市ウォーターPPP

TVでた蔵 関連記事…

関東ブロック代表 埼玉県の焼きそば事情 (秘密のケンミンSHOW 極! 2025/9/25 21:00

「鬼滅の刃」の田んぼアート (首都圏ネットワーク 2025/9/18 18:10

「行田タワー」誕生 お披露目へ (FNN Live News days 2025/3/10 11:30

スターバックス 初出店に賛否 (Nスタ 2025/2/26 15:49

市内初のスタバが出店中断「改悪反対」一部住民… (Nスタ 2025/2/26 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.