沖縄戦80年 転機にさしかかる平和教育

2025年6月23日放送 23:30 - 23:39 NHK総合
時論公論 (時論公論)

西銘むつみ解説委員が、転機にさしかかる平和教育について解説。糸満市で、沖縄戦の遺族の人々にインタビュー。沖縄県内の高校2年生らに、「あなたが受けた平和教育についてどう思いますか?」とアンケート調査したところ、88.1%が肯定的な回答で過去最高となった。沖縄歴史教育研究会が、学校現場が記憶の継承に大きな役割を担う重要性が増しているとコメントした。沖縄県内では、1953年頃から平和教育への問題意識が芽生えた。戦争体験者が高齢化により減少していて、立入禁止となった戦争遺跡が増加している。ひめゆり学徒隊について国会議員が「歴史を書き換えるとこういうことになってしまう」と発言したが、後に謝罪して撤回している。那覇市議会の議員が、対馬丸記念館の疎開に関する記載は間違っていると発言した。対馬丸記念館では、展示物に資料を追加した。沖縄戦の90代の体験者らが、相次いで取材に応じた。平和教育の課題を紹介。


キーワード
琉球大学ひめゆり平和祈念資料館対馬丸記念館慰霊の日北上田源ひめゆり学徒隊沖縄戦琉球新報糸満市(沖縄)大西正子那覇市議会古堅実吉沖縄歴史教育研究会与儀毬子

TVでた蔵 関連記事…

沖縄最後の明治人 家族の“宝” (クローズアップ現代 2025/9/16 19:30

ガマが消える前に 埋もれゆく戦争の記憶 (NNNドキュメント’25 2025/8/18 0:55

ふるさと紹介 (第107回全国高校野球選手権大会 2025/8/17 8:00

天皇陛下が語る“平和への願い” (ひるおび 2025/8/15 10:25

出前授業“戦争の記憶”どう繋ぐ/戦前生まれ1割“… (ひるおび 2025/8/15 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.