浮世絵×手塚治虫

2025年3月15日放送 1:21 - 1:30 NHK総合
NHKスペシャル 新JAPONISM 第1集 MANGA わたしを解き放つ物語

江戸時代の吉原には家を守るため借金を背負った女性が2000人以上いた。人々は「狂歌」という、和歌などをもとに普段は言えない本音を歌ったもので鬱憤を晴らしていた。この庶民の本音に独創性を見出したのが蔦屋重三郎。彼は無数の狂歌から優れた歌を選び本にまとめて出版。そこには浮世絵をあわせた工夫がされた。身分を問わず一人ひとりを才能のある創作者として表舞台に立たせ話題に。専門家は日本独特の創作が誕生したと分析。狂歌のモチーフが広がったことで浮世絵の表現も彩りを増し、絵師たちも腕を上げた。生み出された多様な表現は海外の芸術家に衝撃を与え、これまで描くことのなかった人々の日常や自然の風景を描くようになった。このムーブメントはジャポニスムと呼ばれた。
戦後漫画の原点を言われる手塚治虫の長編「新宝島」。当時、出版物はGHQによって検閲されたが、手塚治虫は思うままに描き、赤本に作品を発表。のちにこの赤本を手に取った無名の作家たちがトキワ荘に集結。ここから日本を代表する名作が誕生。手塚治虫は漫画を描くことについてテーマとは自分自身が本来持っている主張を漫画に表す。アイデンティティを自分で確かめるために漫画を描かざるを得なかったと語っている。


キーワード
手塚治虫ピエール=オーギュスト・ルノワールクロード・モネトキワ荘フィンセント・ファン・ゴッホ大英博物館エドガー・ドガ喜多川歌麿東洲斎写楽蔦屋重三郎新宝島

TVでた蔵 関連記事…

今回は… (さぬきドキっ! 2025/4/14 0:25

平賀源内役の俳優×平賀源内の子孫 (さぬきドキっ! 2025/4/14 0:25

市川鰕蔵の竹村定之進 (蔦屋重三郎の世界 2025/4/13 4:57

葛飾北斎を有名にした プロデューサーたち第二弾 (グッド!モーニング 2025/4/8 4:55

葛飾北斎 支えた敏腕プロデューサー (グッド!モーニング 2025/4/7 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.