深大寺 “50年に一度”巨大彫刻公開中

2025年5月23日放送 7:44 - 7:51 テレビ朝日
グッド!モーニング GOOD!いちおし

東京・調布市にある深大寺は緑と湧き水が豊かな人気の観光地で、境内の入口にある山門は300年以上前に建立された茅葺き屋根の昔ながらの造りとなっている。深大寺の開創は西暦733年で、東京都内では浅草寺に次いで二番目に歴史の古いお寺となっている。起源には開祖の満功上人の両親の円を水を司る神 深沙大王が結び、周囲が結婚に反対して2人を離れ離れにした際も深沙大王が亀を使いに出して2人を再開させて結婚させたという恋物語がある。満功上人は深沙大王への感謝の気持からお堂を作って深沙大王を祀り、その後深大寺へと発展していった。深大寺では現在50年に1度しか公開されない秘仏・元三大師像が公開されていて、今回は初めて全身を公開している。大きさは約2mで、肖像彫刻として日本最大級の大きさを誇っている。元三大師は平安時代に比叡山で活躍した実在の僧侶で、角を生やした姿など33の姿を持つといわれている。また深大寺の本堂には孔雀座に乗った宝冠阿弥陀如来が祀られていて、他にも名物の深大寺そばに関する観音様も祀られている。


キーワード
比叡山延暦寺金龍山 浅草寺京王線深大寺調布駅そば調布市(東京)元三大師堂元三大師武蔵野台地深沙大王深沙堂宝冠阿弥陀如来蔵満功元三大師像そば守観音

TVでた蔵 関連記事…

深大寺 “50年に一度”巨大彫刻公開中 (グッド!モーニング 2025/5/23 4:55

秘仏が特別開帳! 深大寺 (グッド!モーニング 2025/5/23 4:55

スタジオトーク (タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって! 2025/5/8 18:25

「G20」の先に「地球の歩き方」 (イット! 2025/4/24 15:45

自分の手形でお皿作り (路線バスで寄り道&お買い物の旅 2025/4/20 15:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.