深海魚が光るのは酸素が毒だから

2025年1月10日放送 20:01 - 20:11 NHK総合
チコちゃんに叱られる! チコちゃんに叱られる!

「深海魚が光るのは酸素が毒だから」について、産業技術総合研究所の近江谷医学博士が解説。深海魚は水深200mより深いところに住む魚を指すが、その8割以上が光る。チョウチンアンコウは獲物を穫るために光を利用し、ヨロイザメは敵から身を隠すために光を利用する。これらは生き延びるための技だが、結果的に光を利用しているだけ。光るようになった理由は酸素が毒だから。多くの生き物は酸素をエネルギーに変える仕組みを持っているが、同時に酸化という現象も起きて体に悪い影響を及ぼす。深海魚の祖先はその酸化を防ぐために酸素を光るエネルギーに変え始めたと考えられている。


キーワード
産業技術総合研究所福井市(福井)館山市(千葉)ヨロイザメヒカリキンメダイチョウチンアンコウウミホタルシアノバクテリアムラサキカムリクラゲクロカムリクラゲドラゴンフィッシュアミガサウリクラゲ

TVでた蔵 関連記事…

人間から“学習”? AIロボット開発現場 (NHKニュース おはよう日本 2025/4/20 7:00

自転車 後部座席の子ども 太もも骨折事故 増加… (首都圏ニュース845 2025/3/17 20:45

“あの日を忘れず” 津波への備え (NHKニュース おはよう日本 2025/3/13 7:45

”原発1基分”の超臨界地熱発電 (ブレイクスルー 2025/2/28 2:05

南海トラフ地震の研究に役立つ 和歌山県橋杭岩 (所さんの目がテン! 2025/2/2 7:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.