潜伏のきっかけとなった大事件

2025年7月20日放送 18:07 - 18:09 TBS
世界遺産 長崎と天草 250年の奇跡 秘められた祈り

潜伏キリシタンの歴史の始まりは江戸時代初期に起きた島原・天草一揆だった。厳しい年貢の取り立てとキリスト教徒への弾圧に耐えかね、農民とキリシタンが蜂起し原城跡に立て籠もった。幕府軍の攻撃により、3万人もの農民やキリシタンが犠牲になった。こうした反乱が続くことを恐れた幕府はキリシタンをあぶり出し、徹底的な弾圧を始めた。信仰を捨てないものは長崎の雲仙地獄で拷問された。潜伏の時代は250年にも及んだ。


キーワード
東京国立博物館原城跡ライデン国立民族学博物館潜伏キリシタン雲仙地獄島原陣図屏風(戦闘図)朝倉市秋月博物館長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産キリスト像 踏絵島原・天草一揆アルノルドゥス・モンタヌス西南学院大学博物館

TVでた蔵 関連記事…

コーナーオープニング (世界遺産 2025/7/20 18:00

江戸時代 密かに続けた信仰 (世界遺産 2025/7/20 18:00

潜伏からの復帰のシンボル「教会」 (世界遺産 2025/7/20 18:00

離島へ…新天地で守った信仰 (世界遺産 2025/7/20 18:00

潜伏の終わり…奇跡のドラマ (世界遺産 2025/7/20 18:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.