猛暑続く”深刻水不足”が生活直撃/ ダム”貯水率0%”の影響は?/猛暑&小雨 水不足いつまで?/水不足 家庭でできる”節水術”

2025年7月30日放送 9:12 - 9:21 日本テレビ
DayDay. FOCUS

水問題に詳しい武蔵野大学客員教授の橋本淳司さんが解説。各地のダムで記録的な水不足になっているが宮城・鳴子ダムではきのう貯水率0%だったが水はあった。水位が最低ラインを下回った状態のことで通常は水源として使用しない状態ということ。鳴子ダムでは過去1994年に大渇水があった際に0%を記録したがそれ以来の深刻な事態、当時は日本列島が渇水で場所によって断水を行った地域もあったということ。ダムは周辺に降った時のみ水を溜められるので別の場所では下水に流れるだけとなる。この先の週間天気では水不足の仙台・新潟は雨予報なしで気温も新潟は猛暑日が続く予想となっている。関東は埼玉や群馬で水を溜めているが幸い6月に降雨があり貯水率は比較的高い状態になっているため今のところ心配はないとのこと。水不足の影響で新潟・上越市では日常生活の40%以上の節水の呼びかけている。40%の節水は日常で平均使う量は1日220リットルで88リットルを節水なので2リットルボトル44本分となる。身近な方法としてはシャワーを10分から5分に短縮すると約60リットル、洗濯で洗剤変更ですすぎ1回のみにすると約50リットルの節水になる。洗い物では水道は1分間12リットル、食洗機では1回10リットルほどで済むということ。


キーワード
武蔵野大学猛暑日台湾群馬県上越市(新潟)仙台(宮城)埼玉県鳴子ダムゲリラ豪雨

TVでた蔵 関連記事…

今回は (種から植えるTV 2025/7/6 11:30

オープニング (種から植えるTV 2025/6/29 11:30

笑い飯哲夫と大学の屋上で都市型農業を学ぶ (種から植えるTV 2025/6/29 11:30

笑い飯哲夫と大学の屋上で都市型農業を学ぶ (種から植えるTV 2025/6/29 11:30

都市型農業を学ぶ 花の都東京でハチミツ採取 (種から植えるTV 2025/6/29 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.