現地ガイド厳選!冬の金沢でおとな旅 開園150周年!兼六園で冬の風物詩

2024年12月20日放送 15:55 - 16:07 テレビ東京
よじごじDays 現地ガイドが教える!冬の金沢満喫ツアー

富士交通のバスを貸し切ってバスツアー。日本三名園の一つ「特別名勝 兼六園」は一般開放が始まってから150周年。四季折々の風景を楽しめる。冬の風物詩は雪吊り。重い雪から木を守るため枝を縄で吊る技法。毎年11月1日から園内約800カ所に雪吊りが施される。りんご吊りは樹木の幹付近に柱を立て放射状に縄を張る手法。問題「りんご吊りと呼ぶ理由とは?」、正解は「りんご栽培の技法を雪対策に応用した」。他にも冬の風物詩・こも掛けは湿った雪で土塀が傷まないようにワラを掛けるもの。
兼六園の日本武尊の銅像は明治13年に建立された日本最古の銅像。鳥が寄り付かないという謎を金沢大学が調査した結果、鳥が嫌う化学物質が含まれていることが分かり2003年イグ・ノーベル賞を受賞した。1875年創業「三芳庵 水亭」は絶景を眺めながら上質な抹茶と和菓子を楽しめる。


キーワード
金沢大学兼六園イグノーベル賞唐崎松日本武尊像金沢(石川)りんご三芳庵富士交通お抹茶(季節の生菓子付)

TVでた蔵 関連記事…

長崎・佐賀 線状降水帯の可能性 (ニュース・気象情報 2025/7/18 9:00

都道府県魅力度ランキング1位は?/都道府県魅力… (ゴゴスマ 2025/7/16 13:55

石川・のとじま水族館 1年半ぶりにアシカショー… (DayDay. 2025/7/14 9:00

突撃!銘菓で大活躍の最中の皮のヒミツ (有吉のお金発見 突撃!カネオくん 2025/7/13 18:05

新クルーズ船「飛鳥3」豪華旅 気になる値段は? (ワイド!スクランブル サタデー 2025/7/12 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.