町田啓太が驚きの”脳解読”を超速プレゼン

2025年3月8日放送 9:45 - 9:59 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義 (漫画家イエナガの複雑社会を超定義)

イーロン・マスクが立ち上げたベンチャー企業は脊髄損傷の男性の脳に小型チップを埋め込み、脳が発する電気信号を利用する。得られたデータから意志を解読することで、音楽プレイヤーやゲームの操作してみせたという。脳の研究には膨大な国家予算が投じられていて、日本でも国家規模のプロジェクトが進行している。トルステン・ウィーセル氏、デイヴィッド・ヒューベル氏は実験結果から「脳のニューロンは、シンプルな特徴からはじまり、徐々により複雑な特徴を認識していくのでは?」という気付きを発表。1981年、ノーベル医学・生理学賞を受賞した。ニューロンの活動を読み解けば、人間の感覚や思考も分かるのではないか。京都大学の神谷之康教授は脳の活動データから、人が見ている画像やイメージを再現する方法を研究している。一方で、自分の感情や思考が可視化されたり、他人と共有できたりすると、究極のプライバシーである脳内の情報をのぞき見られたり、脳をハッキングされ洗脳されたりと、懸念点も数々指摘されている。


キーワード
京都大学理化学研究所アメリカ食品医薬品局インセプションマトリックスヴィラヤヌル・S・ラマチャンドラサンティアゴ・ラモン・イ・カハールイーロン・マスクブレイン・マシン・インタフェースカミッロ・ゴルジトルステン・ニルス・ウィーセルデイヴィッド・ハンター・ヒューベル

TVでた蔵 関連記事…

自ら光る植物で脱炭素社会の実現へ (みどりをつなぐヒト 2025/5/6 22:58

量子コンピューター 世界で競争加速 (ストレイトニュース 2025/5/1 11:20

”性能4倍の量子コンピューター開発” (ニュース・気象情報 2025/4/22 16:00

国産大豆2.5倍へ 支援技術 (モーサテ 2025/4/2 5:45

高カカオチェック ストレス軽減&脳を元気に! (よじごじDays 2025/3/31 15:40

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.