社殿の床に行った工夫は?

2025年11月4日放送 20:08 - 20:13 フジテレビ
今夜はナゾトレ 世界遺産 厳島神社の秘密Q

平清盛によって造営され、約800年の歴史がある 厳島神社の社殿。海上に建てられた理由について、宮島は神の島として崇められてきたため、島全体が御神体。御神体を傷つけるわけにはいかないため、山を掘らなくてもいい海上に造営されたという。約82坪の広さがあり、回廊が伸びて、複数の建物をつないでいる。寝殿造は神社では珍しい構造。床板は満潮の高さに設計されている。海に浮かぶ社殿が演出されている。問題:社殿の床に行った工夫は?A数種類の木材を使う。B床板に隙間をあける。阿部ペアは回答が割れ、不正解。正解はB。板の間に隙間をつくることで、高潮などで海面が上昇した際に圧力が分散されるようにしている。 


キーワード
平清盛厳島神社寝殿造り市杵島姫命アフロ

TVでた蔵 関連記事…

屋根から突き出た木材の役割は? (今夜はナゾトレ 2025/11/4 19:00

このあと (今夜はナゾトレ 2025/11/4 19:00

3位京都の社寺 (今夜はナゾトレ 2025/11/4 19:00

間取り図から学ぶ歴史不動産Q (今夜はナゾトレ 2025/11/4 19:00

神泉寺の僧侶が考案したのは? (今夜はナゾトレ 2025/11/4 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.