粋でいなせな参拝!?江戸時代大流行したワケ

2025年6月28日放送 19:43 - 19:47 NHK総合
ブラタモリ 江戸っ子の大山詣り

タモリらは神奈川・伊勢原市にやって来た。歩いていると目黒久仁彦さんと合流。江戸時代の旅人は大山に登る前にふもとの宿坊で1泊していた。この宿坊を営んでいたのが御師と呼ばれていた人たち。御師は参拝客をお世話するだけではなく、江戸に赴き積極的に大山をPRしていた。その結果、江戸っ子たちの間では大山詣りをするのが粋だねという空気になった。江戸が終わると、明治政府によって御師は全国的に廃止される。しかし「先導師」と名前を変え参拝客をもてなし続けた。


キーワード
御師伊勢原市(神奈川)大山阿夫利神社駅先導師大山詣り

TVでた蔵 関連記事…

コーナーオープニング (ブラタモリ 2025/7/5 19:30

天気急変 道路が冠水“猛烈な雨”雷鳴も (news zero 2025/7/4 23:30

神奈川の大山へ!渋谷の神社からスタート (ブラタモリ 2025/6/28 19:30

参道 ウマい朝ごはんで人気の店 参拝&登山の腹… (news every. 2025/6/16 15:50

早く日本代表になれるスポーツ 最短で何日かか… (ちょっとバカりハカってみた 2025/6/16 1:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.